投資

証券口座使い分け紹介

こんにちは!

個人投資家の中では複数証券口座を持つのが普通となっています。

そして、私は現在3つの証券口座を持っています。

友人A

3つも証券口座って必要なの?

投資初心者からこのように聞かれます。

私は現在、楽天証券、SBI証券、SBIネオモバイル証券の3つを持っています。

3つは必要なくても2つは持っていた方かいいと考えています。

そこで今回は複数証券口座を持つ理由を紹介していきたと思います。

目次

証券口座の使い分け例

まず、私が持っている証券口座は楽天証券、SBI証券、SBIネオモバイル証券の3つ です。

では、それぞれの用途を説明していきます。

楽天証券

楽天証券では配当金を目当てに主にETFや米国の個別株を購入しています

購入しているETFは、VYM、HDV、SPYDなどの米国高配当と呼ばれる類のものを中心に購入しています。

その他、米国個別株を買っていますが、投資を始めたてのころ買った銘柄で現在は全く個別銘柄は購入していません。

また、高配当以外にも稀に金のETFなど時代の流れでよさそうなETFを購入しています。

(2021年、インフレの傾向があり金が割安だと判断し少し購入しました。4、5年後売却すると思います。)

また、楽天証券では毎月5万までクレジットカードで積立すると1.0%のポイント還元がされるため毎月5万まで投資信託を購入しています。

上記のように、楽天証券では中、長期的な視点でETFを中心に購入しています。

SBI証券

SBI証券では投資信託を中心に購入しています。

投資信託と聞いてわかる通り、長期的な視点でSBI証券では積み立てています。

こちらは主に老後資金のために積み立てています。

ちなみに、2021年の6月から毎月5万までクレジットカードで投資信託を毎月購入すると1.5%のポイントが付与されましたが、2022年からは0.5%になるためうまみが減ります(´;ω;`)

上記のようにSBI証券は長期前提の口座として使用しています。

SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券では主に日本株を購入しています。

日本株は楽天証券やSBI証券だと100株からしか購入できませんが、SBIネオモバイル証券では1株から日本株を購入でき、手数料も安いため利用しています。

日本株を購入している理由は配当金をもらうためです。

基本的に死ぬまで持つつもりで銘柄を購入しています。

つまり、長期的に配当金をもらうためにもっている証券口座です。

まとめ

今回は複数の証券口座の使いわけの紹介をしました。

まとめると

今回のまとめ
  • 楽天証券→中、長期的に米国企業から配当金をもらうため
  • SBI証券→長期的な積立。老後資金の準備
  • SBIネオモバイル証券→長期的に日本企業から配当金をもらうため

以上のように使い分けてます。

もし、証券口座を1つしか持っていないなら、複数持ってみるのもオススメします。

銀行口座と同じように証券口座も複数持っていて問題ありません!

用途によって使い分け、楽しく投資生活していきましょう!

以上、何かの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA