投資

NISA使い分け

こんにちは!

今回はNISAの使い分けについて解説していきたいと思います。

投資初心者の方は聞いた事あると思う、

NISA(ニーサ)

調べると2種類あると思います。

NISAと積立NISA

投資初心者の方からよく聞く質問が

どっちがお得なの?

と聞かれます。

今回はそんな疑問を持ってる方に向けた記事です。

最後までお付き合いください。

今回はジュニアNISAは省きます

目次

NISAとは

まず最初にそれぞれのNISAについて解説します。

今回は本題ではないため簡単に解説します。

NISAの最大のメリットは非課税で運用できる点です。

株の税金には約20%の税金がかかるため、資産運用をしている方は使った方がお得な制度となっています。

まず、

NISAは 年間120万円を上限に5年間非課税で運用できます。

一方

積立NISAは 年間40万円を上限に20年間非課税で運用できます。

知っている方も多いと思いますが、さっくり言うとNISAとは2つに分けられています。

結論

NISAの金額の上限と期間を見て、

年間120万の方がお得だからNISAにしよう

とか

年間120万も投資に回せないから積立NISAにしよう

とか

確かに投資に回せる額や年齢にも変わりますが、

一番気にしてほしい点は違います。

それは

投資目的です。

投資目的を明確にして使い分けた方がいいです。

具体的には

配当金目的ならNISA

老後資金、資産の最大化目的なら積立NISA

このように使い分ければよいです。

そもそもNISAはETF、投資信託、個別株等購入できますが、

積立NISAでは金融庁が精査し、認められた投資信託しか購入できません。

そのため、購入できる商品が違うため使い分けを理解せずNISA口座で投資信託を購入すると

複利の力を活かしきれなかったり、

積立NISAでETF、個別株を購入しようとして購入できなかったりします。

流れを整理しますと、

  1. 自身の投資目的を明確にする
  2. 何に投資するかを決める
  3. それによりNISAか積立NISAを選ぶ
  4. 配当金目的ならNISA、老後資金、資産の最大化なら積立NISA

この様な流れで考えると、どちらが良いのか選択できると思います。

ただ、以上の流れを見て配当金が欲しいけど

年間120万円も投資できない

という方もいるでしょう。

そういう方は積立NISAをオススメします。

長期で見れば積立NISAの方が得をしますし、120万円分の非課税枠を使い切るために

無理して投資資金を捻出するものではないと考えているからです。

投資は余剰資金でやるものなので、

投資に回せるお金が少ない方は積立NISA一択です。

まとめ

今回はNISAの使い分けという事で紹介しました。

どちらが得かで判断するのではなく

目的に合った方を選ぶのが良いでしょう!

もし、それでも迷っている方がいるなら

積立NISAをオススメします。

長期ほど複利の力が活きてきます。

最後に私の投資スタイルは

毎年積立NISAの枠を使いつつ、お金をためて暴落時高配当ETFを買うのが自分の投資スタイルです。

配当金をもらいつつ、老後資金を貯めるスタイルです。

良ければ参考にしてください😉

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA