会社勤めが始まってから友人とは疎遠になって最近、誰とも遊んでいないんだ。
こんにちは!
無職です😉
無職歴4ヶ月も経過すると、人としゃべる機会が全くなくなってきます。ということは一人でいる時間が多いということです。
元々、一人でいることをそんなに苦に感じないため気にしてませんが、世の中には気にする人もいます。
そこで今回は一人でも楽しく暮らす方法を紹介します。
- 一人でも楽しく暮らす方法をしりたい
- 世の中のぼっちは何をしているのか、知りたい人
ぼっち代表の私が解説します!😉
目次
一人でも楽しく暮らす方法

出典:いらすとや
①他人と比べない
まずは他人と比べないことです。
一番大切なことかもしれません。
世の中には様々な人がいます。その中には家族の多い人や友達の多い人などいます。
そういう人たちを見ると「自分が惨め」な状態を感じてしまいます。
一人でも幸せな人は幸せです。
それなのに無理に友人関係の輪を広げようとして、逆にストレスの原因やトラブルの元になったりします。
人と比べず「自分は自分のままでいいんだ」という確固たる芯をもちましょう😉
②一人で楽しめる趣味を見つける
一人で楽しめる趣味を探しましょう!
楽しい、夢中になれることがあれば孤独なんて気になりません。
ゲーム、釣り、登山、なんでもいいと思います。一人で楽しめる趣味は世の中にたくさん存在します。
まずは、試しにいろいろやってみてその中で一番面白かったものをやってみるのがいいでしょう。
人生楽しいことがあれば、生きる気力になりますし、生きている充実感も増します。
好きなことを徹底的にやってみましょう!
趣味は人生を充実させるためのアイテムです😚
③SNSで共通の仲間を見つける
SNSで共通の仲間を見つけることも楽しく生きるコツです。
インターネットが普及した現在、誰とでも世界中の人と繋がれます。
その中には同じような仲間は必ずいるはずです。
- 趣味仲間
- リタイア仲間
- 孤独仲間
など、多くのコミュニティーが存在します。
リアルでは趣味の合う人や価値観が合う人や気が合う人に合うことが難しい場合があります。
SNSを通じて本当に気の合う仲間と知り合える可能性があります。
リアルで人と合わなくても、SNSを通じて共通の仲間がいれば孤独という気がしなくなります😉
④SNSから離れる
矛盾しているかもしれませんが、SNSから離れるのも有効な手段です。
SNSでは仲間が見つけられる反面、孤独にさせるアイテムでもあります。
さまざまな投稿がSNSでされています。その中にはリアルの生活を載せている人もいます。
その中で一番危険なのはいわゆる「リア充」という生き物です。
そういう人たちの生活を見ると、「惨めな気持ち」になり孤独感が強まります。
そういった気持ちにもならないためにも、過度なSNSを閲覧するのは危険です。
SNSは諸刃の剣になりえます😂
⑤散歩をする
散歩をすることも大切なことです。
散歩をすることで軽い運動にもなりますし、自然を楽しむことができるのです。
運動や自然を楽しむのは
- うつ症状を改善
- 血圧低下
などの良いメリットがあります。
人間には運動も自然も必要なものなのです。
孤独で気が滅入りそうになったら、まずは外に出て景色を見ながら散歩をしましょう。
散歩はリラックスできてオススメです。私も毎日しています😚
⑥ボランティアをする
ボランティアをしましょう。
自分で自分のことをやるのは義務感みたいなところがあり、幸福度が上がりませんが、「人のためになにかをやる」のは気持ちがいいものです。
ボランティアは人の役に立てている気がしますので幸福感も増します。また、ボランティアで人と関わることで孤独という気持ちが薄れます。
ボランティア活動を探して参加するのもいいですし、地域のおばあちゃんのお手伝いでもいいでしょう。
「誰かの役に立ってる」って感情が大事なのです😉
⑦クリエイティブなことをする
生きていると「消費」の方ばかりに目がいきがちですが、「創作」のほうが楽しかったりします。
人の作ったコンテンツよりも、自分が作ったコンテンツを人に提供をして楽しんでもらいましょう。
例えば、絵でもYouTubeでもブログでもなんでもいいと思います。
「消費」から「創作」へとマインドチェンジしましょう😄
⑧旅行をする
旅行に行くこともいいことです。
旅行の準備や計画をするだけでワクワクしますし、現地でも楽しめるため2重にお得となってます。
旅行の旅先で様々なものに触れ、自分の価値化や考え方が変わる可能性も大いにあります。
旅行をするたびに如何に自分が狭い世界で生きてるかわかるんですよね😅
⑨生活に変化をつける
生活に変化をつけることも楽しむコツです。
4ヶ月無職を続けていると日々の行動がパターン化してきます。
同じような毎日は楽しいですが、刺激が薄くなってきている感じはします。
そこでパターン化されつつある行動を変えてみるのも有効な手段の一つです。
例えば、ご飯を公園で食べてみるとか、普段行かない道順で変えるなどの方法があると思います。
ちょっとした変化を入れるだけで人生は楽しくなるのです😚
⑩「ぼー」としてみる
ここまでは何かをする方を紹介しましたが、最後は「ぼー」としましょう。
何もせず、目をつむって「ぼー」とする。
考えないようにしても、人は何かを考えてしまう生き物です。
「ぼー」とし、自分と向き合い自分と対話しましょう。
自分と対話をすることで考えを整理することができるのです😉
まとめ 一人を楽しもう!
一人でいる時間が長いほど、一人でいることが楽しくなってきます。
一人でいることは結構大切なスキルでありします。
いつも周りに誰かいるいる人は、いざ一人になると「孤独感」「疎外感」を感じ絶望的な気持ちになります。
世の中にはいろんな意見があり、一人でいることが「まともでない」って意見もあります。
そんな人は無視して「おひとり様ライフ」を満喫しましょう😉
ランキング始めました!
↓↓ポチッとしてもらえると励みになります!
