昨日のバラエティー番組見た?芸人の○○ってやっぱりおもしれーよな!
私は普段テレビを見ないためこういう会話がされていても、全く会話に参加する事が出来ません。
テレビを見ない生活は5年以上になりますが、テレビを見なくて困ったことはありません。
きっかけはテレビが壊れ映らなくなった時、買い替えるのが面倒になり放置しておりましたがテレビがなくても全く困らない事に気づいたからです。
むしろ、テレビがある事でデメリットすらあると思ったため今回の記事にしました。
- テレビのデメリット
- テレビの代替案
目次
テレビがあると損するデメリット

電気代の無駄
1つ目のデメリットとしまして電気代の無駄です。
当たり前かもしれませんが、テレビを見るためには電気を使います。
テレビを見ると電気代がかかってしまいます。
例えば家庭の電気消費量の内訳を表した表があります。

この表を見ますとテレビの電気使用量は3番目に多いという結果になってます。
エアコンよりも電気の使用量が多いという結果になっております。
エアコンって電気代がかかるイメージがあると思いますが、それよりもテレビの電気の消費量が多いのです。
その背景には見る物がなくてもなんとなくテレビをつけてしまったり、何かをやりながらながら視聴をしてしまうためではないかと考えます。
見るものがなくてもテレビをつける習慣がある人は要注意です😉
NHK料金の無駄
2つ目の理由としましてNHK料金の無駄です。
テレビを持っているとNHKの受信料を支払わなくてはなりません。
NHKと契約するだけで年間2万前後の出費になります。
年間2万と言えど無駄なお金は払いたくありません。
2万円を節約し
- 美味しい物を食べに行く
- 人にプレゼントを上げる
- 投資に回す
など、もっと別の有効的な使い方ができるはずです。
大学生の頃のNHK料金の集金にトラウマがあるのでNHKにいいイメージはありません😂
時間の無駄
3つ目の理由としまして時間の無駄です。
テレビ番組はCMが流れます。
番組のみの視聴ならいいのですがCMが時間の無駄になると考えます。
例えば、1時間のバラエティー番組では5、6回のCMが流れ、そのCMの時間が各1分だと仮定すると、5~6分はCMを見ている事になります。
1日に3~4時間テレビを見るとすると15分から25分くらいはCMを見る事に時間を費やしています。
1ヶ月に換算すると約600分、10時間にも及ぶ時間を浪費しています。
これはあまりにも勿体ないと感じてしまいます。
この時間を勉強、副業、または家族と過ごす時間に当てる方がよっぽど有意義に過ごせると思います。
時間はタダではありません。
時間の使い方は人生そのものです😉
テレビの代替案
いきなりテレビがなくなったら物足りなさを感じる
こういう方向けにテレビの代替案を考えました。
参考にしてみてください。
ながら視聴はYouTubeで十分
何かをやりながらのながら視聴はYouTubeで代わりになります。
家事だけをしていると退屈です。
何か聞きながら家事をした方が楽しくできることでしょう。
そういう時はYouTubeで十分です。
YouTubeなら自分で聞きたい番組を探せるためいつでも好きなものを視聴できますし、テレビの様に画面を見なくても耳だけで楽しむこともできます。
YouTubeには面白い番組や役立つ知識もたくさんあるため、ながら視聴でも十分楽しめますし見返すこともできるため見逃すこともありません。
むしろ、テレビは画面を見る事を前提としているため画面を見ないと楽しめないこともありますし、見逃したら戻ってみる事もできません。
テレビの方が不自由な事の方が多いです。
YouTube便利すぎ!
ニュースはネットで十分
ニュースはネットでも十分です。
今はネットですぐに最新の情報が入ってきます。
ネットニュースの参考例としまして
- Yahooニュース
- Googleニュース
- YouTube
などがあります。
現代、スマホが普及しているので誰でもどこでもニュースを見る事ができます。
わざわざテレビをつけ、見る必要はありません。
また災害時はYouTubやSNSで最新の情報や生の声の情報が入ってきます。
むしろ、テレビの方が遅れている情報の感じがします。
やはりYouTube万能すぎ!
食事中は会話を楽しめばよい
食事中は会話を楽しめばよいのです。
食事中テレビを見る家庭は多いかと思いますが、テレビを見るのではなく家族との会話を楽しめば良いのです。
今一緒にいる家族とはいつまでも一緒にいられません。
テレビよりも家族との時間を大切にした方が人生を後悔しないでしょう。
私は1人暮らしなのでYouTube見てます😂
まとめ テレビが必要な理由が見当たらない
今回のまとめをしますと
- 電気代の無駄
- NHK料金の無駄
- 時間の無駄
以上になっております。
そしてテレビの代替案は
- ながら視聴はYouTubeで十分
- ニュースはネットで十分
- 食事中は会話を楽しめばよい
となっています。
もちろん、個人の価値観により「テレビが必要だ」と言う人もいるでしょう。
そういう方はテレビを持っていればいいと思いますが、
ただ
- だらだとテレビを見てしまう
- ついついテレビを見る
- なんとなく暇だからテレビを見る
こういう方はとても無駄に過ごしているので、テレビとの付き合い方を考えてみてはいかがでしょうか。
今回書いていて思ったことは
テレビが必要な理由が見当たらない!😤
という事でした。
さて、皆さんにはテレビは必要でしょうか?
ランキング始めました!
↓↓ポチッとしてもらえると励みになります!
