「生活費を下げる」
現在、生活費が毎月8万ほどあれば生きていくには困らない生活をしています。
生活費は下げれば下げるほど人生は簡単になっていきます。
たったそれだけで、人生はイージーゲームに突入するのです😉
目次
人生楽勝になる理由

出典:いらすとや
極端に言えば1ヶ月1万円生活を続ければ、1年で12万で生活できます。
10年では120万で生活できる計算です。
1200万あれば人生100年時代も生きていけるようになります😉
このように生活費を下げれば人生は簡単になります。
1万と行かなくても、日本では毎月5万以下で生活している猛者が多くいます。
毎月5万稼ぐならバイトでも十分稼げます。
時給1000円だとして、1日4時間労働、週3日でも12000円は稼げます。
1ヶ月も働けば5万近くは簡単に稼げます。
会社員を続けなくても生活することは簡単になるのです😉
国民年金の満額支払い時の受け取り金額は78万です(2022年1月時点)。
月5万で生活できれば老後は国民年金だけでも余裕で生きていけます!
生活費が下げられない理由
だからと言って、ほとんどの人は簡単には生活費は下げれません。
生活費を下げれないのには理由があります。

出典:いらすとや
出ていくお金を把握してない
生活費が下げれない人の多くは必要ない事にお金を使っている場合が多いです。
毎月引かれているお金を把握しているでしょうか?
まずは毎月出ていくお金を把握することから始めましょう。
会社では経費等で細かく言う人も多いですが、家庭の事になると細かくならなくなります。
会社を経営するイメージで家庭を経営しましょう!
見栄のためにお金を使う
見栄の為にお金を使うと更にお金が出ていきます。
見栄は生きる上では必要ありません。見栄の為にお金を使ってもお腹が満たされるわけではありません。
一時の満足の為や他人に自慢するためにお金を使っていては、いくらお金があっても足りません。
社畜時代、当時勤めていた会社の社長が部長にこんな事を言ってました。
部長ならもっといい車を乗れよ!
この部長は数か月後にはきれいな新車に変わってました😱
この社長は自社の部長の見栄を良くするためにいい車を進め、社畜である部長も言う通り購入していました。
これはなにも会社だけでなく家庭内でもいえる事です。
配偶者が見栄を気にするばかり、見栄のいい物を買ってしまう。
悪い典型例です😥
自分の見栄や他人の見栄の為にお金を消費し続けていてはお金が減る一方です!
一時の快楽にお金を使う
一時の快楽の為にお金を消費するのも大敵です。
例えば、コンビニのスイーツやたばこやお酒。
どれも体に悪い物ばかりです。
定期的に摂取したくなる物は依存性が高く体に悪い物が多いです。
これらを辞めて、お金が出ていくのを防ぎつつ健康にもなっていきましょう😉
生活費を下げていくためには

出典:いらすとや
毎月の固定費を把握する
まずは毎月の固定費を把握しましょう。
何にどのくらいのお金が出ていってるのかを把握することから始めます。
手書きでも、マネーフォワードのようなアプリを使う等、自分のやりやすい方法で毎月の支出を把握することから始めましょう。
把握したら削る
毎月の出ていくお金を把握したらその中から不要な支出を削ります。
真っ先にまったく使用していないサービスにお金を支払っていれば真っ先に削ります。
そして次に支出が大きい金額を削るようにしましょう。
例えば、車や、保険、スマホ代などの毎月出ていくお金があるとすればそれを辞めることが大事になります。
また、辞めなくても代替品に変えていくことで生活費を下げることができます。
- 車→レンタカー
- 保険→公的保険をベースにする
- スマホ代→格安sim
一度に削ろうとすると大変ですので、1ヶ月に1個でもいいので少しずつ削っていきましょう!
終わりに 貧乏生活は慣れます
多くの人が「会社に行きたくない」、「仕事したくない」、と言いつつ会社に行き仕事をしているのは生活の為です。
しかし、生活費さえ下げれば無理に会社に行く人生を辞める事ができます。
会社に行きたくない人はまずは生活費を下げる事から始めましょう。
貧乏くさい生活をしたくない人は諦めて会社勤めをしましょう。
正解はありません。どちらがいいかは個々の価値観です😉
人間は環境に適応する生き物です。
貧乏生活はすぐに慣れていきます😘
関連:【Twitter上で物議!】年収200万では豊かに暮らせないのか? 関連:【無職理論】働きたくない!それなら働かなければいいだけです 関連:【不幸?】引きこもり無職生活は「足るを知る」ことにあります 関連:【無職の生活】1ヶ月の生活費はいくらあれば生きていけるか!?最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
