うちの会社残業が多くて嫌になっちゃう。早く帰りたいけど仕事が全く減らないんだ~。
全然残業をさせてくれない!お金がたくさん欲しいから残業したいのに~。
こんにちは!
無職です😉
私は社畜時代、残業の多い会社で勤めていた経験があります。
あまりの残業の多さが嫌になり会社を逃げるように辞めました。
月80時間越えは当たり前の残業をやってきた経験から、今回は残業をする人の特徴と残業をすることで失うものを紹介していきたいと思います。
- 残業をする人の特徴
- 残業をすることで失う物
目次
残業をする人の特徴

出典:いらすとや
職場環境の問題
1つ目は残業をしざるをえない職場の環境の問題です。
個人の能力や好みに関係なく、残業をしなくてはならない職場のことです。
例を挙げると
- 銀行
- 飲食店
- サービス業
などになります。
例えば、銀行では9時に窓口を開けて、窓口が閉まる17時になったからと言ってすぐに帰れる訳ではありません。そこから書類整理や事務処理をやるため必然的に定時に帰れません。
また、飲食店はブラックと呼ばれる業界の代表例です。個人がいくら頑張ろうと残業状態が常態化しているためなくすことはできません。
ビジネスモデル自体を変えていかないと変化しないため、個人でどうこうできる問題ではありません。
個人でビジネスモデルを変えるならある程度、出世しないと厳しいですよね…😥
個人の問題
2つ目は個人の問題です。
個人のやる気や能力が足りていないため残業をしざるを得ない状況のことです。これは、個人の問題でもありますし、職場の問題でもあります。
やる気なら個人で改善はできますが、能力が足りていないのは上司の仕事の割り当てミスや会社の組織の問題になります。
慣れない職場で手こずっているならわかりますが、何年たっても改善しないなら個人ごとにやり方を見直すなり、配属を変える必要があります。
適材適所に人を割り当てるって難しいですよね…😥
そもそも残業がしたい
3つ目はそもそも残業がしたい人たちです。
ちなみに、私は絶対に残業をしたくありません!!!
しかし、中にはこう考えている人もいます。
残業代を稼がないと生活できないんだよな。だから、日中はダラダラと仕事をして残業をしてるんだ。
いわゆる生活残業する人たちです。
個人の能力も足りていて、組織的の配置的にも問題ないのにお金のために残業を自ら行う人たちです。
日本は年功序列の制度が色濃く残っているため、年齢を重ねている人ほどお金を貰えますが、年齢を重ねても役職がない人はそこまでお金がもらえないのが現実です。
そのため、残業をしてお金を稼ごうとする人は一定数います。
またそれ以外に
この仕事が好きだからたくさん仕事がしたいんだ!そして、認められて出世もしたい!
お金のためではなく、仕事が好きであったり認められて出世したい人もいます。
こういう人たちはダラダラと残業をしないため、生産性を落とさず仕事をしてくれるので会社としてはありがたい存在です。
いろんな人がいるんだな~って思います
残業をすることで失うもの
次に残業をする人たちが残業をすることで失う物を紹介していきます。

自由の時間
1つ目は自由な時間です。
残業をすると当然会社にいる時間が増えるため、自由な時間が失われます。
- 家族との時間
- 友人や恋人との時間
- 趣味の時間
など、自由に使える時間はなくなります。
仕事一筋!人生の全てを仕事に捧げる!
こういう方ならいいかもしれませんが、時間はとても貴重です。
家族と一緒にいれば家族間の絆は深まりますし、思い出も残ります。
また、自分の自由な時間を趣味の時間に当てたり、副業をし、会社脱出装置を作るのもいいかもしれません。
「今」と言う時間は二度と戻っては来ません。
死を目前にしたときに「働き過ぎなければよかった」「家族との時間を大切にすればよかった」と思って亡くなる方は多いそうです。
大切な人と過ごす時間はかけがえのない時間なのです。
残業代が欲しいか、今という時間が大事かは各々の価値観によるので、どちらが正しいとかはありません😉
健康的な体
2つ目は健康的な体です。
残業をすると会社にいる時間が増えるため、自宅に帰ること自体が遅くなります。
帰宅が遅くなることで
- 不規則な生活
- 偏った食事
- 睡眠時間が減る
などの健康に害をなす生活になります。
不規則な生活や偏った食事も健康によくありませんが、特に寝不足は危険です。
寝不足による健康被害として
- 疲労感や怠慢感
- 肥満
- 免疫力の低下
- 生活習慣病の悪化
などに加え
- 判断力や認知力の低下
- 不安定な精神状態
- 抑うつ状態
などの悪影響が出てきます。
人が亡くなる前に後悔することの中に「もっと自分の健康に気を付ければよかった」と言って、亡くなっていく方が多いそうです。
人生100年時代を生きるためにも健康はとても大事になります😉
まとめ 残業なんてやりたくない!
今回の記事のまとめをしますと
- 職場環境の問題
- 個人の問題
- そもそも残業がしたい
そして残業をすることで失うものは
- 自由な時間
- 健康的な体
もちろん、残業をするメリットもあると思います。
個人の価値観によって必要なものや大切なものは違うので残業をするのが正しいと言うつもりも、間違っていると言うことも言いません。
けれど、世の中には過酷な労働環境によって体を壊している人も命を絶つ人もいるのも事実です。
そして自分でブログを書いていて思ったことは
やっぱり残業したくねー!!!
ランキング始めました!
↓↓ポチッとしてもらえると励みになります!
