資産形成を始めるときにインデックス投資がいいって聞いたんだけど、インデックス投資っていい投資法なの?
近年、投資をする人が増えています。
世の中には様々な投資があり、インデックス投資はその中の一つです。
そして、株式投資を始めた人が疑問に思う「インデックス投資はいい投資なのか?」という疑問に今回は答えていきます。
- インデックス投資をこれから始める人
- インデックス投資を始めたての人
インデックス投資を始めたばかりの人も、これから始める人にも参考になれば幸いです。
目次
インデックス投資の魅力

税金面で有利
インデックス投資の魅力の1つ目は税金面で有利です。
普通、株式で利益を上げた場合、利益に対して税金がかかります。
2022年の日本では金額に関係なく、利益には約20%の税金がかかります。
しかし、インデックス投資での運用は税金がかかりにくく、税金を最小化することも可能です。
具体的には
- 売却時のみ課税される
- つみたてNISAやiDeCoなどの優遇税制が利用できる
税金はなるべく払わないことが資産形成上、有利なのです😉
少額で分散投資が可能
2つ目の魅力は少額で分散投資が可能なことです。
現在は投資環境が整っており、100円からインデックス投資を始めることができます。
そして100円で世界中の株式や債券に投資をすることができます。
特に日本株は100株単位でしか買う事ができません。
なので、日本株に投資をしようとすると数十万というお金を払って1社にしか投資ができないなんてこともあります。
しかし、インテックス投資の発明により少額で世界中に分散投資がすることができるようになりました。
インターネットの広がりやスマホの普及により、誰でもスマホから指先1つで世界中に投資ができる環境が整ってます。
昔は証券取引所に行く必要があったり、電話をして売買していたみたいですがそれに比べたらとても楽になりました😚
時間が掛からない
3つ目の魅力は時間が掛からないという点です。
インデックス投資をするとき、証券口座でつみたて設定をすることが可能です。
1度つみたて設定をしてしまえば、あとは何もしなくても良くなります。
自動的に勝手に投資を続けてくれます。
投資と聞くと
- モニターの前でチャートを分析する
- 個別銘柄ごとに業績を分析する
など、イメージする人もいると思いますが、インデックス投資ではする必要がありません。
インデックス投資は長期にかけて経済全体の成長の恩恵を受けるという投資法です。
一度つみたて設定をすれば、もうすることがありません。
日々の値動きも気にせず、20年後に株価を見ましょう😉
専門知識が乏しくても大丈夫
4つ目は専門知識が乏しくても大丈夫な点です。
株式投資にはたくさんの専門用語があります。
- RSI
- 指値
- 移動平均線
など、非常に多くの用語があります(参考:SMBC日興証券)
これらすべての用語を理解している人は少数でしょう。
(ちなみに私はほとんど知りません😂)
インデックス投資ではこれらの用語を知らなくても、時間をかけてて市場全体に投資をして平均的なリターンを得ることできます。
小難しい分析の必要がなく、初心者でもとっつきやすいのがインテックス投資の魅力です😚
初心者でも高い利回りを出しやすい
5つ目の魅力は初心者でも高い利回りが出しやすい点です。
インデックス投資とはある指数と同じような成績を目指す運用方法です。
そのため、初心者でも高い利回りが出しやすいのが特徴です。
一般的に個人投資家が年利4%出せたらいい方で、プロの投資家は年利10%出せたらいい方と言われています。
その中で米国の指数S&P500に投資をしておけば過去平均年利7%は狙えます。
個人投資家でも高い利回りが出せるのがインテックス投資の魅力の1つです。
まとめ インデックス投資は初心者向け
今回の記事をまとめますと
- 税金面で有利
- 少額で分散投資が可能
- 時間が掛からない
- 専門知識が乏しくても大丈夫
- 初心者でも高い利回りが出しやすい
以上になっております。
インデックス投資は初心者でもプロ並みの成績が出せる投資法です。
なので、初心者の方にはオススメします。
ただし、インデックス投資をするとき不安があったり、疑問に思う事があるなら書籍を読んで勉強するなり、経験者にアドバイスを求めるなどして解決しましょう。
不安や疑問を残したまま、投資をすることはオススメしません。
専門知識が乏しいくてもいいのですが、無知では投資はしてはいけません。
投資は自己責任、自己判断でお願いします。
ランキング始めました!
↓↓ポチッとしてもらえると励みになります!
