「長期投資をすればだれでもお金持ちになれると事実」
こんにちは!
無職です😉
株式投資を全く知らない人が株式投資と聞くと、モニターの前でチャートを常に見ていて売買をしているイメージを持っています。
しかし、株式投資を勉強し始めると、必ずと言っていいほど長期投資をオススメしてくる本やメディアに出合うでしょう。
それは、なぜかと言うと長期投資には魅力があるからです。
関連:【株式投資】投資初心者必見!!!投資初心者がやりがちなミス 関連:【株式投資】少額投資に意味はあるか?意味がある理由を3つ紹介長期投資の魅力

収益が安定する
1つ目の魅力は収益が安定することです。

上記の表を見ていいただくと、最初の1年間はリターンの幅が+67%~-47%までと大きな振れが幅があります。
しかし、それが5年、10年と投資期間が長くなるにつれ振れ幅が小さくなります。
そして20年後には振れ幅が+12%~+4%の間に収まります。
このように投資期間が長くなれば振れ幅が小さくなり安定するのです。
この振れ幅のことを投資の世界では「リスク」と言います。
つまり、20年以上の長期投資をすればリスク0で誰もがお金を増やせるということになります。
複利に力が活きる
2つ目の魅力は複利の力が活きるからです。
複利とは利息計算方法の1つで利息に利息がつく計算方法です。
例えば、100万円を年利5%で単利と複利で運用した場合のもらえる利息は
1年目 | 2年目 | 3年後 | …… | 30年後 | |
単利 | 5万 | 5万 | 5万 | 5万 | |
複利 | 5万 | 5.25万 | 5.51万 | 20.58万 |
このように変化していきます。
単利だと30年後も5万円しか利息がもらえませんが、複利では20万円以上の利息がもらえます😚
これを表に表すと

単利だと比例的に増えますが、複利だと加速度的に増えていきます。
単利だと30年後は約250万円に対し、複利では約432万円になります。
30年で約182万円の差が出るのです😉
複利には、あの有名なアインシュタインに「人類最大の発明」と言わせたほどのパワーがあるのです。
長期投資は難しい
以上のように長期投資には魅力がありますが、難しい点もあるのです。

すぐにお金持ちになりたがる
長期投資は時間を味方につけてお金を増やしていく戦略です。そのため、どうしても時間がかかってしまう投資方法です。
しかし、多くの方は時間をかけてお金持ちになりたいとは考えていません。
複利の力を知っていても、かかる時間を我慢できずチャンスを棒に振ってしまうものです。
30年後の1億円より、1年後に1億円欲しいと思っています。そのため、長期で投資を続けることが難しくなるのです。
株価を気にしてしまう
株式投資を始めると、ついつい株価が気になってしまうものです。
頭では長期として投資しているはずなのに、毎日のように株価を気にしてしまいます。
長期で投資をしているのであれば、目先に株価には意味がありません。
貯金のように価値が変動しないものになれきっていると、どうしても常に変動する価値が気になって仕方なくなります。
投資成績が良かった人の1位は「亡くなった人」、「口座をつくったこと忘れていた人」などと言われています。
つまり、購入後はなにもしないことが大事になります😉
まとめ 総合的なバランスが大事
今回は長期投資の魅力について解説しました。
長期投資は仕組みは簡単ですが、意外と難しい投資方法です😂
なぜ、難しくなるかというと人の心理状態に影響されるからです。
単純にお金を増やしたいだけなら、余剰資金は全て投資に回し、株価は気にしなければいいのです。
しかし、長期投資は時間がかかります。2,30年かかるということは早くても40代、遅いと定年間際までの運用スタイルです。
年老いてからの1億円よりも若いときの1000万円の方が価値があります。
年老いてからお金持ちになっても、体力や気力が若いときのように湧いてきません。
老後資金として一部を投資に回し、残りは経験にお金を使ってしまってもいいのかもしれません🤗
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
