投資始めたいんだけど、なにを買えばいいの?銘柄選定?、ETF、投資信託、債券たくさんありすぎてわからない。
こんにちは!😉
コロナ渦のリモートワークなどの生活スタイルの変化により、資産形成が注目されています。
特に20~30代の世代において、つみたてNISAの口座開設数も急増しています。
個人の資産形成が注目されているなか、興味があるけどなにを買っていいかわからないという方もいるでしょう。
そういう人には投資信託をオススメします。
そこで今回は個人の資産形成において投資信託がベストである理由を紹介していきます。
関連:【意外と知らない!?】インデックス投資の5つの魅力を解説! 関連:【株式投資】投資初心者必見!銘柄選びに迷ったら買うべき投資商品ベストだと断言できる理由

出典:いらすとや
少額から分散投資できる
1つ目の理由は少額からでも分散投資ができることです。
投資と言うと「ある程度のまとまったお金がないとできない」と思っていませんか?
投資をしたことがない人の中には100万円程度の資金がないと投資ができないと思っている方もいます。
しかし、これは誤解です😖
今はネット証券の中には100円からでも購入できたりします。また、ネット証券に付随しているサービスのポイントから投資できたりとハードルはかなり下がっています。
また、少額であるにも関わらず、幅広い分散投資が可能となっています。
例えば、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)という投資信託では、これ1本で世界中の会社に投資することができます。
ただし、仮に30年間毎月100円を積み立てたとしても、元本は3万6000円ほどにしかならず、年利5%で運用できたとしても、30年後はおよそ10万円にしかなりません。
老後資金や子供の教育費などを考えると、ある程度のまとまった資金を投資に回す必要があります。
関連:【株式投資】全世界株式に投資している3つの理由~オルカン信者が伝える魅力~ 関連:【株式投資】少額投資に意味はあるか?意味がある理由を3つ紹介積み立て預金と同じ手軽さで積み立て投資できる
2つ目の理由は積み立て預金と同じ手軽さで投資ができることです。
投資をしたことがなくても、積み立て預金(先取り貯金)をしている、したことがある人は多いのではないでしょうか?
毎月などに銀行のシステムが自動的に普通預金からお金を引き落とし、定期預金に預け入れをしてくれる、それが積み立て預金です。
それと同じ感覚で毎月決まった金額を銀行口座またはクレジットカードから引き落とし、毎月コツコツと積み立てるように投資ができるのが投資信託です。
一度、設定してしまえばあとは「ほったらかし」でいいのです。
毎月購入する手間暇が必要ないことは、忙しい現代の会社員にとってはありがたい手法となっています😉
プロが運用してくれる
3つ目の理由はプロが運用してくれることです。
プロが運用してくることの「なにがいいのか?」というと、個人よりも高いリターンが出せるということではありません。
プロでも個人投資家に負けるケースはあります。
プロが運用してくれる良い点は「資産を管理してくれる」ことにあります。
投資をするとき、銘柄選定をし購入したら終わりではありません。
その後も投資した会社が投資対象にふさわしいかをチェックする必要があったり、全体の比率のバランスを管理する必要があります。
例えば、株、債券、コモディティー、現金を各25%の割合で持っていたいとしたとします。
しかし現金とは違い、株や債券やコモディティーは価格が変動していきます。
1年後には株の割合が多くなってしまうパターンもあるでしょう。
以下イメージ図↓

こういった場合、株を売却して債券を購入するなどの調整をする必要があります。
しかし、プロが運用してくれる投資信託の場合はこの手間は必要ありません。
それぞれの商品のテーマに沿った、バランスに調整を運用会社のプロがしてくれます。
分散投資において、投資のバランスを整えるのが大事になります。
この手間を自分でやろうとすると、とてつもない労力になりますが、投資信託なら面倒な手間をプロに任せて、美味しいところだけをいただくことができます。
ただし、投資信託ごとに手間賃という手数料が掛かるので、割高な手数料のところには気を付けましょう!😉
まとめ ゆっくりと慌てずお金を増やそう!
今回は個人の資産形成において投資信託がベストだと断言できる理由を紹介しました。
- 少額から分散投資できる
- 積み立て預金と同じ手軽さで積み立て投資ができる
- プロが運用してくれる
今は、つみたてNISAやiDeCoのように税制上有利な制度もあります。
個人の資産形成を後押しする制度がありますので、それらを有効活用して無理のない範囲内で投資をしていくことをオススメいたします。
ここまで書いてきたことは、あくまで長期を前提としているということで短期での投資を考えていません。
個人の資産形成においては時間を味方につける必要があります。
慌てると失敗しますので、ゆっくりと確実にお金を増やしていきましょう!😉
関連:【株式投資】だれでもお金持ちになれる!それが長期投資なんです! 関連:【株式投資】投資初心者必見!!!投資初心者がやりがちなミス最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
