こんにちは!
無職です😉
「無職には無職の訳がある」
なぜ無職になったのか。
その答えは「やりたくないこと」を選んだからです。
関連:【無職の1日】リアルな日常生活を紹介~3ヶ月経過しました~目次
やりたいこと
私はやりたいことはたくさんあります。
例えば、
- 犬を飼う
- やりたかったゲームをすべてやる
- 日本一周の自転車旅
- 全国制覇の国内旅行
- 海外旅行
- バンジージャンプ
- スキューバダイビング
- 家庭菜園をする
上げ出したらきりがないほど、出てきます。
やりたいことは、生きる上での目的にもなりますし、人生を豊かにしてくれる「ハッピー🤗」なものです。
1つでも多くのことを達成出来たら、「生きてて楽しいなー😚」と思えてくるでしょう。
しかし、やりたいことを並べて考えて見た時、基本的に「お金」が必要になってきます。
金額の多い、少ないはあるかもしれませんが、「タダ」ではできないことが多い。
自分のやりたいことをお金をかけてまでやりたいかというと、「うーん、金額によるかな🤔」って悩むと思います。
あまりにも金額が高いと身分不相応な気もしますし、「そこまでやる価値があるのかな?🤔」と再び考えてしまいます。
そう考えていくと、最悪やらなくてもいいかなとも思います。
なぜなら、今の生活に満足しているから。
今が満足していれば、やりたいことが多少できなくても気にはなりません🤗
関連:【無職ライフ】ベランダ菜園で野菜を育てたいので検討しますやりたくないこと
次にやりたくないことを考えると
- 会社という組織で生きる
- 嫌な人間と関わる
- 誰かの指図で働く
全部会社関係…😱
社畜時代のトラウマが強すぎて、社畜関係しか出てこなくなってます。
これらはどうしてもやりたくありません😥
行きたくもない場所に行き、関わりたくない人と関り、やりたくない仕事をする、今思うと「本当に長年なにをやっていたんだろう😂」って思う。
やりたくないことをしていると、時間も、体力も、精神も無駄な気がしてきます。
「やりたいこと」をやるために、我慢してまで「やりたくないこと」をするなら、なにもやらなくていいです。
やりたくないことに時間を使うなら、「( ゚ ρ ゚ )ボー」として時間を費やしたほうが有意義に過ごせる気がします。
「( ゚ ρ ゚ )ボー」とすることで新たにやりたいことも浮かんでくることもあります。
そして、それを「如何にお金をかけずにやれるか!?」と考えます。
こう考えている時間が私は結構好きです🤗
やりたくない事のために「今」という時間を無駄にしたくないのです。
関連:会社からの脱出!会社から逃げることは悪い事ではありません!多くの人はやりたいことを選ぶでしょう
ほとんどの人が「やりたくないこと」よりも「やりたいこと」を選ぶでしょう。
我慢して、仕事をしてお金を貯めて、行きたかった場所に行ったり、欲しかったものを買ったりするのでしょう。
これはこれでいいと思います。
経験や思い出はお金には代えられない価値がありますし、人生楽しんだほうが死ぬときに後悔しないでしょう🤔
しかし、私はどちらかというと「やりたくないこと」を選びます。
恐らく、私のような考えは少数の意見になります。
「忍耐がないだけ」とか「現実逃避しているだけ」とか思われるかもしれません。
それでもいいのです。
所詮、世間の評判なんて何の足しにもなりません😌
しかし、「やりたくないこと」のために「やりたこと」を我慢してきたため、お金も貯まって、今は自由な時間を過ごせているのではないかと思います。
「やりたいこと」と「やりたくないこと」はトレードオフの関係にあるのです。
もし、どうしても「やりたくないこと」があるなら、「やりたいこと」は諦めましょう…😂
関連:【脱社畜】無職歴4ヶ月が伝える、働かない生活で得た価値観 関連:【意外な才能!?】スキゾイドパーソナリティ障害の特徴とは?最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
