こんにちは!
無職です😉
無職生活も5ヶ月が経過し、無職生活が日常となりつつあります。
ここまで長くなると、社会に戻れる気がしなくなってきます。
むしろ、サラリーマン時代の方が異常な生活であった気さえします。
そして「サラリーマン生活ってすごいなぁ~🤔」とも思いました。
目次
ここが凄いよ!サラリーマン
朝起きて会社行く
朝、起きて会社行くだけでも凄いと思います。
前日の夜、残業で帰宅が遅くなったり、寝つきが悪くなったり、見たい番組を遅くまで見て寝るのが遅くなることもあるでしょう。
それでも朝起きて会社行くことが、普通に凄いと思います。
もしかしたら、中には「明日会社だから…😥」と言ってやりたい事を我慢して会社に行くために、早めに寝ることを心がけている人もいるでしょう。
そうやって自分の生活をコントロールしている事が普通に凄いです。
私なんて、早めに寝ようとは考えますが、ついつい遅くまで起きてしまってます。
そして、朝起きるのはその日の目覚めの具合によります。早く起きようとはしません。
8時に起きる時もあれば10時に起きることもあります。
こうやって、朝起きる時間に縛られない生活が普通になると「朝起きて会社行く人は凄いな~🤔」と思う訳であります。
1日8時間労働
サラリーマンのほとんどの人は1日8時間労働をしていると思います。
それを週40時間もしているのは単純に凄いです。
週40時間と言っても、あくまで勤務時間であって通勤時間や出勤準備、残業などを含めたらもっと多くの時間を費やしています。
今の私は労働とは呼べるかわからないようなことを1日1,2時間程度しかやっていません。
「働かない生活」に慣れきってしまうと、「働いている生活」の人が凄いです。
関連:【実質労働時間】すべてのサラリーマンは8時間以上働いています職場に行く
8時間仕事をするのも凄いですが、その職場内に行くことも凄いです。
社畜経験があるのでわかりますが、誰もが職場に行きたいわけではありません。
やりたくない仕事や嫌な人間関係など、職場内では苦痛に耐えることが多くあります。
そんな職場ではストレスしか溜まりません。
わざわざ、ストレスを作りにそこに出向くこと自体が凄いと思います。
私の様にノンストレスに慣れきってしまうと、そんな場所に行くこと自体が無理です。
関連:【要注意】社内で関わってはいけない人の特徴3選~あなたの身近にもきっといる~ 関連:【脱社畜】会社で人と仲良くする必要はありません!~仲良くするのは無駄~終わり サラリーマンってハードル高い
自分がサラリーマンやってないから、わかるんですがサラリーマンってめちゃくちゃハードル高くないですか?
自分でも「そんな生活を10年以上よくできたな~🤔」と思います。
なので、今サラリーマンをやっている人は凄いので自信を持ってください。
今の私にとって無職が普通でサラリーマンが普通ではない。
そしてそんなサラリーマン生活を送ることが「難しいなぁ~」と感じる無職でした…😂
関連:【脱社畜】無職歴4ヶ月が伝える、働かない生活で得た価値観 関連:【サラリーマンライフ】会社員が楽な職業である理由を3つ紹介!最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
