こんにちは!
無職です😉
「サラリーマンには家畜としての幸せがある」
野生の動物より、飼われているペットの方が快適に生きられます。
サラリーマンも同じで、サラリーマンにはサラリーマンとしての幸せがあります。
サラリーマンには「家畜としての幸せ」がある

毎月給料が振り込まれる
家で飼っているペットが毎日決まった時間にご飯がもらえるように、サラリーマンは毎月決まった日にお給料がもらえます。
今月の仕事の成績が良し悪しに関係なく、決まった金額が毎月振り込まれます。
毎月、お給料がもらえているうちは飢え死にする可能性も、快適な住処を失う可能性もありません。
生活のほとんどが保証されているサラリーマンは幸せだと思います。
飼い主に気に入られると生きやすい
サラリーマンのお仕事は、飼い主に気に入られることです。
仕事はおまけのようなものです。
仕事ができる、できないであったら仕事ができる方が良いですが、それよりも飼い主に気に入られることが大事です。
ペットとしてネコを飼っている人は、ネコに動物としての身体能力の高さやネズミ駆除の目的などを求めて飼ってはいません。
それよりも、自分になついてくれる可愛いネコを求めています。
サラリーマンも同じで、飼い主になついてくれるサラリーマンを求めています。
仕事が出来ても、上司に気に入られなければすぐに「ポイッ(っ´∀`)╮ =͟͟͞͞ 」とされます。
気に入られれば出世もして、給料も上がります。
出世すれば会社内でも生きやすくなるのです。
世間体が良い
サラリーマンは無条件に世間体が良いです。
その人が何の仕事をしているかは関係なく、「株式会社○○で働いてます」と言うだけで世間の評価は高いです。
逆に働いていない人やフリーランスで働いている人は世間体は低いです。
フリーランスで働いていると言うと、「将来不安じゃない?」、「安定した職業に就いた方がいいんじゃない?」など余計な心配をされます。
無職なら尚更、「仕事をして社会貢献しろ!😡」「無職は犯罪者予備軍!🤬」などの罵声を浴びせられます。
人は生きるという目的の為に、お金が必要で、そのための手段として働いているだけです。
仕事なんてお金を得るための手段の一つに過ぎないのに「サラリーマンは立派!」という謎の価値観が世間では浸透しています。
否定されるより、肯定されていた方が人は幸せに生きれます。
つまり、肯定されるサラリーマンという肩書だけで幸せに生きれます。
安全な世界で生きる
アフリカのサバンナの様な危険な世界で生きるより、動物園で飼われている方が安全に生きられます。
サラリーマンとは安全な動物園で生きている存在で、サラリーマンを辞めるとは危険なサバンナで生きていくようなことになります。
動物園のような安全な世界で生きているうちは、エサの心配も必要ありませんし、身の危険もありません。
しかし、動物園という狭い世界からは抜け出せなくなります。
サラリーマンを辞めるとわかりますが、世界はとても広く、いろんな人がいます。
そして、危険な世界に身を置くからこそ、成長できることもあります。
会社の外の世界は危険はたくさんあります。
危険な世界にいるより、安全な檻の中で暮していた方が幸せに生きられるでしょう。
終わりに サラリーマンには幸せがある
「サラリーマンにはサラリーマンとしての幸せがある」
サラリーマンとして飼われている方が幸せなのか、会社を辞めて危険なジャングルで生活するのか、どちらが幸せかはわかりません。
ただ、外からサラリーマンを見ると窮屈そうな感じはします。
動物園に行ったとき、「狭い檻の中でかわいそう😥」って感じる人はいます。
動物園だけでなく、家で飼っている「熱帯魚」や「オウム」などの動物を見て、「閉じ込められてかわいそう」と感じる人はいます。
それと同じように、会社から離れると、会社という小さい檻で飼われているサラリーマンは「かわいそう😥」って思えてきます。
最近、「犬飼いたいな」って思いました。
同じように動物を飼いたいって思っている感覚で、会社の経営陣もサラリーマンを飼いたいと思っているのかもしれません…😔
関連:【無職生活】本格的にサラリーマンに戻れる気がしなくなってきた件 関連:【無職ライフ】「やりたいこと」より「やりたくないこと」を選ぶ人生です 関連:【脱社畜】豊かになれないのが会社員です。会社員は一生奴隷です。 関連:【脱社畜】会社員は狭い考えに囚われてます。会社以外のことを考えましょう!最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
