こんにちは!
無職です😉
大人になるとお酒を普段から自宅で飲む人や飲み会などで飲む人が多いでしょう。
しかし、大人になっても全く飲まない人がいます。
そうです。私です😉
お酒が好きではありません
幼少期の頃
親が美味しそうにビールを飲んでる姿を見た方は多いでしょう。
私もその姿を見て子供ながら「飲んでみたい!」と思い口にすると
苦い🤮
そう思い、それっきり口にしなくなります。
そして月日が流れ大人になり、再度お酒を口にすると
苦っ!まずっ!🤮
何も味覚に変化がありません。

安西先生もびっくりの成長のなさです🤣
周りの友人が美味しいと言って飲む中、全く美味しいと思っていないのが私なのです。
お酒のデメリット
お酒を現在までほとんど飲んでこなかった訳ですが、お酒を飲むデメリットもあるため飲まなくて良かったと感じる場面もあります。
金銭的負担が大きい
ビールを日常的に飲むとお金の負担が大きいです。
仮に1缶200円のビールを毎日1缶飲むと、1ヶ月で6000円、1年で72000円の負担になります。
そして飲み会や居酒屋で飲む機会が多い人はそれ以上の金銭的負担をしています。
また、お酒のつまみを買ったり、居酒屋ではほかに食べ物を食べるため実質負担額は予想以上に大きいです。
お酒はお金のかかる飲み物です😂
記憶力・判断力の低下
お酒の失敗談なんて話をよく聞きます。
お酒を飲み過ぎて路上で寝てた、財布を無くしたなどお酒を飲むことで正確な記憶力と判断力が失われます。
ニュースでもお酒の飲み過ぎて暴力事件の発生など話も聞きます。
お酒の飲み過ぎで取り返しのつかない失敗や事故を起こす可能性が高まるため飲み過ぎには注意です😤
二日酔い
お酒を飲み過ぎた場合、翌日に二日酔いにもなります。
二日酔いになると頭痛、吐き気、疲労感などに悩まされてしまいます。
酷い時には1日中悩まされます。
1日中二日酔いになれば1日無駄にした気になります😖
お酒の飲み過ぎで時間を失う可能性もあります。
飲み過ぎには注意しましょう😉
病気の原因になる
長期にわたる飲酒は様々な病気になる可能性があります。
ビール腹に代表されるように肥満の元にもなりますし、肝臓障害などの内臓の病気から、高血圧、生活習慣病などの病気の元になります。
健康は生きていくうえでとても大事です。
亡くなる間際に自分の健康に気を付ければよかった、と亡くなる方は多いです😭
長期にわたる多量の飲酒は避けましょう!
まとめ デメリットはたくさん
今回はお酒のデメリットを紹介しました。
- 金銭的負担が大きい
- 記憶力・判断力の低下
- 二日酔い
- 病気の原因になる
お酒を飲むことでおきるデメリットはたくさんあります。
しかし、反面メリットもあります。
- 人間関係が円滑になる
- 少量のお酒はリラックスできる
などのメリットもあります。
お酒を飲むのをやめましょう!と言いたいわけではなく、お酒はいい面と悪い面があるので適度な距離感で付き合っていきましょう。
そうする事で自分も周りも傷つけないお酒との付き合い方ができるんです😚
良ければお酒の美味しい飲み方を教えてください😉
ランキング始めました!
ぜひ、ポチッとお願いします!↓↓
