こんにちは!
無職です😉
私は世間から見ると割とお金を貯めこんでいるように見えます。
なぜここまでお金が貯まったのかというと、お金がかからない趣味が多かったからかもしれません。
そこで今回今までやってきた趣味の中で、お金がかからない趣味を紹介していきたいと思います。
私の独断と偏見でそれぞれの趣味を評価していきます。
お金がかからないだけでなく、趣味である以上楽しめるか評価していきます。
動画鑑賞

まずは動画鑑賞です。
- コスト★★★
- 手軽さ★★★★
- 楽しさ★★★★★
動画鑑賞と言っても様々な動画があると思います。
映画やアニメYouTubeなど。
動画鑑賞は手軽にでき、また自分の好きなジャンルを見ることができるので楽しさは◎
映画鑑賞が趣味と言う人は、映画館やレンタルDVDを借りてきたり、Netflixなどを利用しお金がかかると思います。
そういう意味ではややコストがかかる趣味ではないかと考えます。
しかし、最近はYouTubeなどの無料の動画配信サービスもあるため一概にはお金がかかるとは言えないでしょう。
ただ、動画鑑賞には電気代が必ずかかります。
絶対にお金がかからないわけではないので注意です😣
筋トレ

お次は筋トレです。
- コスト★★
- 手軽さ★★★★
- 楽しさ★★★
自宅で筋トレをするのにはお金がかかりません。けれど、鍛えられる筋肉範囲にも限界があるでしょう。
そういう人たちはちょっとした筋トレグッズなど購入する、またはタンパク質を取るため肉やプロテインを摂取する人もいるでしょう。そういう意味ではコストはやや高くなります。
ましてや、ジムなど論外です。
また、私も筋トレをしていましたが特別楽しくはないです😅
中には楽しいと言う人もいると思いますが、楽しければ3日ぼうすの人は少ないと思います。
つまり、筋トレをしている人は何か目的があってやってる方が多いです。
異性にもてたいとか、ダイエットのためとか、理由があってやってる方が多いでしょう。
なので、楽しさは△
読書

次は読書です。
- コスト★★★★
- 手軽さ★★★★★
- 楽しさ★★★★★
読書はお金がかからない趣味の典型でしょう。
しかし、本を買う人もいるのでコストはややかかります。
図書館に行けばタダですが、読みたい本や漫画などは置いてない時もあるので少し利便性は低いでしょう。
図書館自体はタダですが、図書館まで行く交通費、またはガソリン代を考えたら全くのタダではないかと思います。
読書のいい点は手軽にでき、どこでもできます。
最近は電子書籍もあるので場所を選ばずできます。
読書は先人達の知識が詰まった脳みそとも言えるものです🤔
それが、1000円から2000円ほどで読めるのは素晴らしい事ですが、今回はお金がかからない趣味という事なのでトータルで見たらお金がややかかる趣味です。
散歩

お次は散歩です。
- コスト★★★★★
- 手軽さ★★★★★
- 楽しさ★★★
散歩はお金がかからない趣味です。
ただ、歩くだけですが周りの景色を見たり、自然に触れることでリラックスできストレス軽減できると思います。
また、散歩は脳を休ませることができる休息できる趣味となってます😉
詳しくはこちら↓
ただ、散歩は人を選ぶます。
歩くだけが何が楽しいのか?という人もいます。
万人受けする趣味ではないので楽しさという点では△
また、夏場などの暑いときは喉が渇き飲料代がかかるので時期によってはちょっとしたコストが発生します。
靴も摩耗するため微量のコストがかかっています。
妄想

最後は妄想です。
- コスト★★★★★
- 手軽さ★★★★★
- 楽しさ★★★★★
妄想は趣味かと聞かれたら意見が分かれるでしょうが、今回は趣味とします。
妄想は今すぐその場でできます。
今この場で目を閉じ、頭の中で完結します。
もちろんお金もかかりませんですし、何を妄想するかも自由です。
モテモテになることもできますし、異世界転生することもできます。
自分の好きな事を妄想するのでつまらないはずはありません。
誰にも迷惑をかけるず、いつまでもできます。
ある意味最高の趣味です😍
ただし、一つ欠点があります。
現実に戻ってきたとき虚しさを覚えることもあります🤣
まとめ
今回はお金がかからない趣味という事で紹介しました。
実際にお金がかかる人とかからない人では蓄財という観点ではかなりの差が出ます。
今、お金がかかる趣味をしている人は本当に好きでやってるのならいいのですが、
実際は趣味でストレス解消してるのではなく、趣味でお金を使うことでストレスを解消していないか、気を付けてください。
お金を使わなくても楽しいことはたくさんあります。
やった事がない人は上記趣味一度お試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
