こんにちは!
無職です😉
普段食料品を購入する場合、アオキスーパーでお買い物をしております。
アオキスーパーを利用する理由は近くに他のスーパーがないからです。
でも、数少ないスーパーもうまく利用すればいいのです😉
アオキスーパーとは
アオキスーパーとは愛知県内にスーパーマーケットを展開している小売業の会社であります。
設立は1941年6月に創業者青木章が名古屋市郊外の大治町で青果小売店を開業したことに始まり、1974年6月に2代目社長の青木偉晃が、「株式会社アオキスーパー」を設立。
2004年には株式会社ジャスダック証券取引所に上場。
本社は名古屋市中村区に存在し、「一品一品心して、一にも二にもお客様の満足」をモットーに店づくりに取り組み続けている企業です。

赤い看板が目印🤔
アオキスーパーでの利用
お惣菜のみ買う
アオキスーパーで売っている物は食料品や日用品などであり、一般的なスーパーと変わりありません。
しかし、アオキスーパーで購入する物は基本的には食料品のみです。
そして食料品の中でも半額のお惣菜しか買いません。
半額のお惣菜が手間暇もかからずコスパがいいと思っているからです🤗
アオキスーパーは夜の8時に閉店をするので夜7時くらいに行くとお惣菜の半額が始まります。
なので、夜の7時前後に買い物に行きます。
夜7時なら晩御飯に合わせれるのでいいタイミングなのです😚
アオキスーパーの利用注意点
安い訳ではない
アオキスーパーでは日用品なども売っていますが「安い!」っていうほど安くはありません。
半額のお惣菜は2回に分ける事でギリギリ元が取れるかな?といった印象でそれ以外の物が安くてお得ってほど安い訳ではありません(もちろん、コンビニと比べると安いですが…)
食料品はアオキスーパーで購入し、それ以外の日用品などはドラッグストアで購入をしております。
個人的にはスーパーマーケットとドラッグストアの二刀流が最適です😉
現金のみしか使えない
アオキスーパーでは現金のみしか使えません。
1円でも安く売るためにクレジットカード決済を導入せず、支払いは現金のみとしています(クレジットカードの利用には企業側が手数料を払うため)
キャッシュレスの流れに逆流している企業です😥
キャッシュレス決済は導入しないのに、現金のみの自動精算機は導入しているよくわからない企業なのです。
サンプル、こういうやつです↓

この機械がレシート詰まり、現金切れなど起こす面倒な機械なのです😥
終わりに
「利用できるものはうまく利用していこう!」
正直、そこまでお得感のないスーパーですがうまく利用していけば生活費を安く納められます。
もう一度言いますが、スーパーとドラッグストアの二刀流が最適ではないかと🤔
1番言いたいのはこのことです。
決して、アオキスーパーにダメ出ししている訳ではありません。
うまく利用すればいいだけなのです。
買い物するスーパーを決め、お金と時間をうまく節約していきましょう。
