こんにちは!
無職です😉
貯金ができない人の共通点として、クレジットカードを利用している!
クレジットカードは便利な物です。
私も良く利用しています。
しかし、便利な反面貯金ができない人にとっては上級者向きの支払い方法であると考えます。
貯金ができていない人はクレジットカードを使うのをやめるところから始めましょう。
そこで今回はクレジットカードでは金銭感覚が身につかない理由を紹介します。
クレジットカードは用量、用法を守って正しく使いましょう!
金銭感覚が身につかない
クレジットカードは金銭感覚が身に付きません。
貯金ができない人はそもそもの金銭感覚が身についていないと考えられます。
実際に現金を使用していないのでお金の重みがわからなくなることがあります。
私もたまたま13万円、現金を下ろす機会がありましたが
13万って重い(心理的に)😨
普段クレジットカード、キャッシュレスが普通の私としては久々に大金を手にもって金銭感覚が狂っている実感をしました。
そしてクレジットカードでは金銭感覚が身につかない理由があります。
手軽に買える

クレジットカードは手軽に物が買えてしまいます。
現金ではお札や小銭を必要に応じて出す煩わしさがある一方、クレジットカードは何も考えず出せばいいだけです。
店舗に行けば現金を持ち合わせていなくても、クレジットカードを通すだけで物が買えてしまいます。
ECサイトではクレジットカード払いは当たり前です。
サイト内を閲覧していると魅力的な商品がオススメとして並んでいます。
商品をカートに入れ、ポチッとするだけで物が買えてしまいます😋
この様に手軽に買えてしまうのでついつい買い過ぎてしまい、お金が貯まらなくなります。
収入以上に使える

クレジットカードは収入以上に物が買えてしまいます。
限度額を超えなければ、収入の数倍は物が買えます。
クレジットカードの支払いは借金です。
普通は持っている金額までの物しか買えません😥
しかし、クレジットカードは手軽に借金ができる道具ですので収入以上にお金が使えてしまいます。
反映されるのが遅い

クレジットカードは利用の明細が手元まで来るのが遅いです。
現金は使えばその場でなくなるのでお金が減ったことを実感しやすいですが、クレジットカードは1ヶ月後に支払い通知がやってきます。
その時にどのくらい使ったかわかります。
それでは遅すぎます😥
お金を使ったらその時にどれだけの金額を使用したが理解する必要があります。
明細が送れてくる事で金銭感覚が鈍くなります。
まとめ
今回はクレジットカードでは金銭感覚が身につかない理由を紹介しました。
- 手軽に買える
- 収入以上に使える
- 反映されるのが遅い
クレジットカードは便利な反面、使い方を間違えてしまえば身を滅ぼしてしまう諸刃の剣です。
貯金ができない人は使わない方がいいでしょう。
貯金ができる体質が身についてからクレジットカードを利用した方がいいです。
クレジットカードは便利ですし、ポイントも付きます。
支払うならクレジットカードを使わないと損です。
実際に家のそばのスーパーは「現金のみ」のお店でクレジットカードを使えずに、怒りを覚えるほど現金払いは好きではありません😤
しかし、過去に現金を使って金銭感覚が身に付いたのでクレジットカードを利用しても使い過ぎる事はありません。
貯金ができない人は現金を使い、現金の重み(心理的)を知る事から始めてみるのはいかがでしょうか。
