こんにちは!
無職です😉
ブログの毎日更新を続けて2ヶ月は経ちました。
毎日更新を続けると多少は記事の書き方がうまくなってる気がします。
しかし、毎日更新を続けていて1番困る事と言えばネタ探しです。
毎日書いていてネタにとても困ります😥
それでも毎日更新を続けてきた私なりのネタ探しのコツを紹介します。
今でも絶賛困り中です😂
ブログ記事のネタ探し~王道~
王道な記事のネタ探しのポイントを紹介していきます。

自分の困った内容
王道は自分の困った内容を書くことでしょう。
自分が困った事という事は他の人も困っている事が多いです。
例えば、野菜の切り方でも車の運転の仕方でも自分がわからない事を調べできるようになった事を書くのが基本でしょう。
自分で困った内容を記事にし解決方法を書くことがブログでは基本と言われています。
しかし、欠点もあります。
書こうにもそんなに毎日困っている事はないため書こうにも書けない欠点があります😂
毎日更新を続けるためには別の探し方も必要になってきます。
疑問に思った事
次は疑問に思ったことを書くことです。
普段の生活の中で疑問に思った事を書くと他の人の役に立つ記事として読まれる事が多いです。
例えば、地球温暖化の原因とかゴミの廃棄先とかです。
わからない事があれば調べる人が多いので疑問に思ったことを記事にすれば読まれるでしょう😉
紹介記事
実際に自分で使用し、使用した商品やサービスを紹介する記事もいいネタになります。
買う前に使用感を知りたい人はいるため自分の使用したサービスや商品を紹介すれば読まれる記事になるでしょう。
また、記事内にアフィリエイトを貼れば紹介料として収入が入ってきます。
だたし、実際に使用しないと紹介できない点が欠点です😅
ブログ記事のネタ探し~邪道~
ここからは自分なりのネタ探しの邪道なやり方を紹介します。

他の人の記事をパクる
邪道な記事の書き方として他の人の記事をパクる方法があります。
パクれば記事の内容を考える必要がありません。
ただし、丸々パクるのはNGです🙅♂️
正確に言えば他の人の記事を読んで自分なりに言葉を変えたりする必要があります。
また、一人だけの記事だけでなく同じ記事の内容を探しAさん、Bさん、Cさんなど複数人の記事を読みそれらを混ぜて自分なりの言葉にするだけでオリジナリティの記事になります。
妄想を書く
自分の妄想を書くやり方もあります。
よく私がやる手法です😂
本やYouTubeなどれ仕入れた情報を自分の解釈と妄想で補うやり方です。
例えば、過去に「マンガを読もう!」という記事を書きましたが、マンガを読む事で言葉に強くなったり歴史のマンガを読むことで歴史に強くなったり、科学的根拠はないですが自分の感じたことを書く手法です。
無職ネタも9割根拠のない実体験+妄想ネタです🤣
過去の自分の記事を書き直す
過去の自分の記事を書き直す手段も有効です。
ブログ立ち上げ時に最初の1発目に書いた記事などを書き直す事でネタを探す必要もないですし、他の人の記事のパクリにもなりません。
自分の記事のパクリですので誰の迷惑にもなりません😤
昔の記事は恐らく読む人はいませんですし、同じような内容があっても気づかれないと高を括っての手法です。
もし見つかったとしたらその人は自分のファンだという事です。
ちゃんと読んでくれている証拠です。
お礼を言って大事にしていきましょう🥰
ちなみにまだ私は書いていませんが、そろそろやりそうです🤣
まとめ
今回はブログの記事のネタ探しのコツを紹介しました。
- 自分の困った内容
- 疑問に思った事
- 紹介記事
一般的に言われる王道とは別に邪道な探し方は
- 他の人の記事をパクる
- 妄想を書く
- 過去の自分の記事を書き直す
ネタを探すときにどれかに1つに絞るのではなく複数混ぜるのも有効です。
どういうことかと言うと、「他人の記事をパクる」と「妄想を書く」を組み合わせれば全くのオリジナリティの記事になります。
この記事も「自分の困った内容」と「妄想を書く」の組み合わせに近いです🤣
それでもやはり困るのがブログの記事のネタ探しです。
新しいネタ探しのコツが見つかったらまた紹介していきます😉
