こんにちは!
無職です😉
今回はコストコへ行ってまいりました。
2021年7月に愛知県の守山区に新たにコストコがオープンしました。
愛知県では常滑市に続いて2店舗目になります。
他のコストコのお店と違うのか気になったため、足を運びお店へと行きました。
お得商品があれば、新たな日用品購入店舗として候補に加えるため視察へと行きました。
今回は守山区のコストコレビューです。
無職が節約のために視察へ行ってまいります😗
目次
コストコとは?
コストコとは会員制のショッピングモールです。
会員になるためにはメンバーズカードが必要で、
年会費は初年度無料、2年目からは1375円(税込)がかかります。 しかし、年1回のカード決済で2年目以降の年会費も無料となります。
簡単に言うと会員制の業務用スーパーです。
食料品から家電、おもちゃまで幅広く物が取り寄せられてます。
業務用スーパーだけあって、基本的に箱買いの形になっております。
今回行ってきたのは愛知県の守山区に2021年7月にできたばっかりの新しい店舗です。
無職が年会費?
無職なのに年会費払っているのかよ!と思った方、
前の会社の人がメンバーズカードを持っていたためその人と一緒に行ってまいりました😙
感想
常滑のコストコとの違い
さて、守山区のコストコは常滑市のコストコとどう違うかというと
同じです。
当たり前化もしれませんが、特別変わってはいません😅
お店の周りはまだ開発途中という感じで周りにはあまり何もありません。
また、最寄り駅もJR中央線「神領駅」から約2キロ、「高蔵寺駅」から約2.5キロと電車では交通の不便さもあります。
しかし、店内は人は多く、大きい買い物カートを引いて、大量の食品や日用品を買い込んでる方が大勢います。
皆さん連日パーティーしてるの?って思うくらい大量の物を買い込んでいます🤔

買ったもの
今回私が買ったものは
ありません。
安ければ購入しようと考えていましたが、正直ビミョーでした😅
普段から物の値段を見る目が肥えている私からすると、特別お得な商品はありません。
その辺のドラックストアの方が単価安くない?ってものが多かったです。
もちろん、中にはお得な物もありましたがその場の雰囲気に飲まれて購入するほど財布の紐は緩くありません😤
ただ、パンの香ばしい香りや美味しそうな飲食物には引き付けられてしまします😅
終わり
コストコへ行ってまいりましたが、一人暮らしの私には無用のスーパーです。
また、コストコ行って再確認したことは
- 価格ではなく価値で判断
- 場の雰囲気に飲まれない
- 単価を意識する
- 必要な物か判断する
業務用スーパーはお得そうに見えてお得ではない商品もあるので気を付けたいですね😘
しっかりと価格を見る目を持っていれば、蓄財には有利です。
安いと思って買っていたら、ただの無駄遣いになってしまいます。
財布の紐を引き締めて資産形成していきたいです。