こんにちは!
今回は申請すればもらえるお金と題して
生活編を紹介していきたいと思います。
人によっては数万、数十万と得をするかもしれないため
ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
生活福祉資金の特例貸付
生活福祉資金の特例貸付とは
失業や倒産により生活が困窮してしまう方などに
一時的に生活資金の貸付を行う制度のことです。
種類
生活福祉資金の特例貸付には2種類あり、
- 緊急小口資金
- 総合支援資金
があります。
緊急小口資金
こちらは緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった方向けです。
対象者
今回のウイルスの影響を受けて、休業等にとり収入が減少し
一時的に生活の維持が困難となった世帯むけです。
貸付上限
下記に該当する世帯は貸付上限は20万円となってます。
- 世帯の中に新型ウイルス感染者がいる
- 世帯の中に要介護者がいる
- 4人以上世帯
- 学校の休業のため家で子供の世話をする必要がでた労働者がいる
- 新型ウイルスに感染した恐れがあり家で子供の世話をする必要がでた労働者がいる
- 上記で収入が減少し、生活費の貸し付けが必要な世帯
要は一時的に収入が減少し生活費に困っている世帯です。
据置期間と償還期限
据置期間は1年以内
償還期限は2年以内
申請先
申請先はお住いの市区町村社会福祉協議会にお問い合わせください。
総合支援資金
総合支援資金は主に失業されたむけです。
対象者
新型ウイルスの影響を受けて生活の維持が困難となっている世帯です。
貸付上限
世帯人数により変わります。
- 二人以上の世帯月20万円以内
- 単身世帯は月15万円以内
据置期間と償還期限
据置期間は1年以内
償還期限は10年以内
申請先
申請先はお住いの市区町村社会福祉協議会にお問い合わせください。
緑化助成
緑化助成とは
新築・増改築の建物に対して、一定の条件を満たすことにより国などの公的機関から、工事にかかる費用の一部を助成してもらえる制度で、生け垣の設置、屋上・壁面に植物を植えるともらえる補助金となります。
助成額
対象地域が市街化区域内に限定されていたり、緑化面積を一定面積以上に指定するなど、自治体によっ
て補助金交付の条件が違うため、お住いの各自治体へお問い合わせください。
参考URL
https://www.kankyo-ryokka.com/img/%E7%B7%91%E5%8C%96%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91.pdf
申請先
お住いの市区町村の窓口になります。
まとめ
今回は申請すればもらえるお金~生活編~
として紹介しました。
前半の方はもらえると言うより貸してくれるお金になりましたが、民間の金融機関等で借りるより利息が低くなっているためどうしても必要なら検討する価値はあると思います。
日本では自分から「この制度使いたいです!」と言わないと使えないため、知っていると知らないとでは金銭的に大きな差が出てきます。
今は必要なくても頭の片隅に置いておくだけでいざという時使えるようになると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
