こんにちは!
無職です😉
現在無職になり2ヶ月が経過しようとしているので
そろそろお仕事するか
そう思い、転職エージェントを利用する事にしました。
それで今回利用をしようとしたサイトは「リクルートエージェント」です。
1回目の転職の際も利用していたため、使い方の感覚がわかるため今回も利用させてもらう事にしました。
今回は1回目のリクルートエージェントの使用した経験を紹介していきます。
目次
リクルートエージェント利用の流れ

ホームページから基本情報を登録する
まずは「リクルートエージェント」と検索し、ホームページから基本的な情報を登録します。
リクルートエージェントHP:https://www.r-agent.com/
名前、生年月日のような基本上から現在の年収、職種を入力し、希望勤務地、希望職種などを入力して登録完了します。
難しい入力はありません。流れに沿って入力するだけです🤗
面談の日を決める
登録後、担当のキャリアアドバイザーからメールが届き面談の日を決めます。
コロナ前は実際に対面して面談をしていましたが、現在は電話での面談が可能となっています。
所要時間は1時間ほどです。時間が確保できる日を決めてメールを返信しましょう。
年収ごとに担当のキャリアアドバイザーが決まっているそうです。私は年収を間違えて入力したため、再度日程調整となりました😅
面談する
希望日に面談が開始が始まります。
静かな場所で電話がかかってくるので待ちましょう。
面談が始まったら、現在の職種や年収を聞かれ転職を考えてる理由などを聞かれます。
また、次の希望の職種や勤務地、年収等を聞かれます。
ここで希望条件があればきちんと伝えましょう。例えば、前職より年収が高いところがいいとか、休みは120日以上がいいとか。
きちんとここで希望条件を言っておけば、それに合っている企業を紹介してもらえます。
アプリをダウンロードする
面談後アプリをダウンロードするように言われます。
なので、ダウンロードしましょう。
アプリをダウンロード後に職務経歴書やキャリアシートに自分の情報を登録します。
ここで上手に書こうとしなくても良いです。ある程度簡単に書いておけばいいです。キャリアアドバイザーが上手に直してくれるので任せましょう!😉
入力後、キャリアアドバイザーが修正してくれた職務経歴書を送ってくるので、内容に問題がないか確認しましょう。
問題がある場合はメールで返信すれば対応してくれます。
応募する
ここまで終わるとアプリに求人が入ってくるため気になったものは応募していきましょう。
担当のキャリアアドバイザーによって少し言う事が違いますが、書類選考が通らないと面接まで行けないので、ガンガン応募した方がいいです😄
書類選考通過後は企業から面接の日程調整のメールが来ますので都合のいい日を連絡しましょう。
書類選考後、辞退しても良いらしいので慎重にならずに気になったのにはどんどん応募した方がいいです。
面接対策
面接の日が決まるとキャリアアドバイザーと面接の練習をします。
前回は電話越しに30分程度やりました。
転職する場合、「転職理由」は間違いなく聞かれますのでキャリアアドバイザーと練習しておきましょう。
「自己紹介」と「志望理由」も高頻度で聞かれます。たまに聞いて来ない企業もあります。
面接→内定
あとは実際に面接しにいき、内定を貰えれば晴れて転職完了です🤗
悪い点
リクルートエージェントを利用して悪い点もあります。

悪い点① 3ヶ月を過ぎると雑になる
主に担当のキャリアアドバイザーがある程度親身になってくれるのは3ヶ月までです。
もちろん人によると思いますが、3ヶ月くらい過ぎると凄い仕事が雑になる感じがします。
例えば、職務経歴書に間違いがあり、修正を依頼したら頼んでいないところも変わっており、文章から単語の羅列に変わっていて、素人目から見ても仕事の雑さや酷い経歴書でも気にせずキャリアアドバイザーは送ってきます。
他にリクルートエージェントを利用していた周りの人も同じような事を言ってます😥
悪い点② 理由をしつこく聞かれる
上記で書類選考が通った企業を断ってもいいとキャリアアドバイザーが言っていたにも関わらず、実際断るとしつこく理由を聞かれたりします。
キャリアアドバイザーも早く転職してほしいのはわかりますが、一度で理由を納得してほしい感じがします😥
悪い点③ アプリに来る求人は必ずしも希望通りではない
アプリに来る求人は必ずしも希望通りの企業だけが来るわけではありません。
全く希望していない勤務地や職種なども来ます。
そのため、来た求人はまず自分で仕分けする必要があります。
私は来た求人には目を通してから、気になったのを「お気に入り」に入れて仕分けをした後で応募しています。
最後に
今回はリクルートエージェントを利用した経験を今回はまとめました。
他の転職エージェントを利用したことがないので、他の転職エージェントに比べてどうでしょうか?
1度だけマイナビエージェントに登録したことがありますが、求人数はリクルートエージェントの方が多いです。ざっくり5倍くらいはリクルートエージェントの方が多く出してくれる印象です。
現在(2022年1月)時点ではまだ無職ですが、前回の経験を元に今回も転職活動していきます。
もし、他にもおすすめの転職エージェントがあれば教えてください!😉
