こんにちは!
無職です😉
現在無職という事もあり、普段の食費には気を付けて生活をしております。
まあ、無職になる前、社畜時代から食費にかけ過ぎないようにしていましたが…😂
食費にお金をかけずとも必要な栄養素が取れていれば人は生きていけます。
高い食べ物は必要ない

お金がかかる
高い食べ物はもちろんお金がかかります。
100g、1万円のお肉、一粒数千円のブドウなど上げたらキリがないほど世の中には高い食べ物は存在します。
ここまで高くなくても、レストランや飲食店で1杯200円のビール、1本100円の焼き鳥など高い食べ物はたくさんあります。
しかし、高い食べ物は食費がかなりかかります。
1日の食費が500円上がるだけで1月で1万5千円かかります。
1年だと18万円かかります😨
栄養豊富な訳でもない
高い食べ物を食べなくても世の中には安くて栄養のある美味しい物がたくさんあります。
納豆や卵、もやしなど安くて栄養のある食べ物がたくさんあります。
高い食べ物を食べたからと言って、栄養がたくさんあるわけではありません。
単に希少性で値段が吊り上がっている場合がほとんどです。
高い物=価値がある≒栄養があるではありません😂
舌が馬鹿になる
高い食べ物は基本的に美味しく出来ています。
安くてまずい物はイメージが付きやすく、実際にありますが高い物は美味しく出来ている物が多いです。
美味しい物に舌を慣れさせると舌が肥えて舌が馬鹿になります。
美味しい物に慣れ過ぎた舌は、もっと美味しい物を求めて普通の食事では美味しく感じれなくなります。
美味しい物に慣れた舌は普段の食事に影響が出るほか、いざという時に困ります。
いざという時とは災害時に非常食などを食べる時です。
非常食は美味しく出来ていません。
食べれない事はないですが、普段から食べたいものとは思わない味の物が多いです。
せっかく災害から助かっても非常食が食べれず苦労します😥
終わりに たまに食べるから美味しいのです
「高い食べ物は必要ありません!」
高い食べ物を食べるといろんな弊害が生まれますが、食べていけないと言うわけではありません。
人によっては食事は人生の楽しみの1つですし、生きがいにもなります。
私も美味しい物を食べれる前はワクワクします🤗
食事が楽しみだからと言って、普段から高い食べ物を食べる必要はありません。
年に数回でいいんです。
その数回の食事の為に今宵も生きていけます😚
