こんにちは!
無職です😉
現在無職でメインとなる収入源がないため入ってくるお金より出ていくお金の方が多い状態となっています。
そんな状態でもあと20年以上は生活できる金銭的な余裕はあります。
無職になっても生活する体力があるのは大学生の頃からの生活水準を上げなかったからです。
経緯
大学生の頃
大学生の頃は金銭的に余裕がある状態ではありません😂
親からの仕送りと自分のアルバイトの分で生活するためとてもリッチな生活とはほど遠い生活でした。
それでも衣食や交際費で月に6万ほど使っていました。
就職後
就職後は入ってくる収入が増えましたが生活水準を上げる事はありませんでした。
物欲はあまりなく、大学生の延長線上のような生活をしていため固定費を含め15万円ほどで生活をしていました。
そこから余ったお金を貯金に回す生活を10年以上してきました。
生活水準を上げると危険
以上の経緯を経て私が生活水準を上げると危険な理由を紹介します。

理由
収入がなくなった対応しやすい
私の様に現在仕事をしていない人や急に会社をクビになり、メインとなる収入源がなくなっても対応しやすくなります。
1ヶ月20万で生活する人より10万で生活する人の方が単純に倍働かなくても生きていける余裕があります(もちろん、貯金次第になりますが)
いざという時生活水準が低ければ低いほど稼ぐ必要のある金額も減ります。
20万稼ごうとするとフルタイムの社員と変わらないくらいの仕事をしなけばいけませんが、10万なら単純に半分の仕事量でも済みます。
蓄財のペースが早くなる
生活水準が低ければ蓄財のペースも早くなります。
同じくらいの年齢の人で貯蓄が100万にも満たない人は結構います。
私は逆に貯蓄が多くて驚かれます🤣
「資産=収入ー支出」で決まります。
サイドFIREやFIREを達成した人は決まって支出が低い人です(もちろん例外もいます)
生活水準が低いほど蓄財のペースが早くなり、FIREを達成しやすくなります。
また、FIRE達成までの必要金額が少なくて済むのもメリットです😉
生活水準が下げれなくなる
収入が増えるとそれに合わせて生活水準が上がる人がいます。
生活水準は一度上げると下げるのはとても難しいです😣
高い家賃の家に住み、いい物を食べ、高価な物に囲まれているとそれが当たり前となり元に戻せなくなります。
広い家に住むのに慣れると狭い家にいるのが苦痛になりますし、高級な料理に慣れ過ぎると舌が肥え安物の食べ物が食べれなくなります。
現代人が原始時代に行ったら舌が肥えていて餓死するとも言われているようです。

Dr.STONEは科学の知識もついて勉強にもなる面白いマンガなのでオススメです😚
一度上げた生活水準を下げるのは頭で思っているより難しいです。
試しに今の生活より下げようとするとほとんどの方がすぐに挫折をする事でしょう。
まとめ
今回は生活水準を上げると危険な理由を紹介しました。
- 収入がなくなった対応しやすい
- 蓄財のペースが早くなる
- 生活水準が下げれなくなる
現代人は身の回りが物で溢れかえってます。
お金さえ出せばほとんどの物が手に入る一方で、その分生活水準が上がってきたのでしょう。
50年ほど前では考えられないほど豊かになってます。
実際に生きていくためにはそこまでリッチな生活は必要ありません。
生きやすい世界ですが、生きにくい世の中なのかもしれません😉
ランキング始めました!
ぜひ、ポチッとお願いします!↓↓
