こんにちは!
無職です😉
今回は貯金ができない人の特徴を紹介していきます。
10年ほどで2000万近い資産を作る事に成功しました😎
その貯金生活の中で気を付けていたポイントを紹介していきます。
貯金が出来ていない人の多くは以下の事を気にしていません。
ちょっと気を付ければ誰でもお金は貯まるのです😉
貯金ができない人の特徴

固定費を無頓着
まずは固定費に無頓着であります。
固定費とは家賃や保険、スマホ代など必ず毎月家から出ていくお金の事です。
お金が貯まらない人は固定費に無頓着である人が多いです。
高い家賃やスマホ代を毎月平気な顔をして出しています。
酷い場合にはいくらお金が出ていっているか把握していない人もいます。
まずは毎月出ていってるお金の額を知り、固定費を削る事が貯金への第一歩です。
収入はすぐには増やせませんが、固定費の削減はすぐに効果が出ます。
1万円固定費を削減できれば、実質1万収入が増えたのと一緒です。
そして1度固定費の削減に成功すれば毎月継続して成果は出ます。
また、スマホ代などは頻繁に新しいプランも誕生しています。
お得な情報は常に変わります。
情報感度を高くして常にお得情報を仕入れる事も必要であります。
定期的に固定費を見直しましょう😉
制度や仕組みを知らない
次は制度や仕組みを知らないとお金は貯まりにくいです。
会社員で働いていると税金は強制的に搾取されます。
その税金を安く納めるために控除の額を増やす必要があります。
使える控除は人によって違いますが、誰でも使える節税対策に「ふるさと納税」があります。
ふるさと納税は活用していきましょう。
また会社員なら誰でも入っている健康保険の仕組みを知らない人も多いです。
「高額療養費」、「傷病手当金」、「出産手当金」など日本は公的保険は充実しています。
その制度を知らないでたくさんの民間保険に入って毎月保険料をたくさん支払ったり、公的保険の申請をしないため、お金が出ていってます。
知識は数百万、数千万に値する財産です😚
衝動買いをしてしまう
衝動買いをしてしまう人もお金が貯まりません。
例えば、会社帰りにコンビニに寄ってお菓子を買ってしまったり半額やセール品だからお得と言って欲しくもない物を買ってしまったりなど。
半額品やセール品はお店が物を買わせようとする罠です。
本当に欲しい物なら別ですが、なんとなく寄ったお店でなんとなく衝動買いをする人はお金が貯まりません。
また、記憶に残っている物ならまだしも記憶にも残らないような物を衝動買いしている人もいます。
記憶には残っていないため使った覚えはなくてもお金が残っていません。
衝動買いをしてしまう人は不用意にお店やコンビニに立ちよる癖をなくしましょう。
物を購入するなら予め購入する物を決め、それ以外の物をお店で買わない様にすることが大事です。
お店は魔の巣窟です😂
まとめ
今回は貯金ができない人の特徴を紹介しました。
- 固定費に無頓着
- 制度や仕組みを知らない
- 衝動買いをしてしまう
貯金ができない人は参考にしてみてください。
いきなり全部やろうとすると大変ですので、毎日少しずつ意識を変えていくだけでも変化があります。
意識を変える事で思考になり、行動へと変わっていきます。
そうする事でお金が貯まりやすい体質になります。
貯金をするメリットはたくさんありますが、今しかできない事にもお金は使いましょう!
お金は使ってこそ真価を発揮します。
節約できたお金の半分は貯金に回し、残りは自分の好きな事に使う、そんな風に自分で決めて貯金とお金を使っていきましょう。
貯めると使うのバランス感覚が大事なのです😚
ランキング始めました!
ぜひ、ポチッとお願いします!↓↓
