こんにちは!
今回は2021年11月の資産を公開していきたいと思います。
月1回の恒例の行事となりました資産公開も今回で5回目となります。
自分はFIREを目指して行動中していますが、それまでの推移や状況を記録みたいな形で残したかったため、記事にしました。
今回のモデルケースとなる自分は
- 独身
- 30代前半の会社員
- 税引き前年収500万ほど
- 一人暮らし
- 愛知在住
となっております。
前回の記事はこちら↓
目次
現在の資産額
では、まずは現在の資産額から公開していきます!
その金額は
「20,404,000」
ついに、2000万の壁を突破ーー(゚∀゚)ーー!
先月は「19,754,000」だったため、
前月比+650,000
資産の内訳はこちら↓

現金比率が高めな理由は
「株高すぎて株を買えないから」
株安になればもう少し現金比率を落として購入しようと考えています。
また、2020年10月から月1回、25日の給料日に総資産額を集計しています。
その推移がこちら↓

特別な収入はありませんが、増えた要因は
「株高」の影響による含み益が増えた
事でしょう。
一時の含み益でたまたま2000万を超えただけですので、
収入を増やす努力をしていきたと思います。
目標額
次は目標額です。
目標額は依然と変わりなく
「35,000,000」
特に変化なし(;^ω^)
今後の見通しと行動計画
今後の見通しは
前回の10月資産公開でも書いた通り現職場を退職することになりました。
なので、これから無職になります。
当面は失業保険をもらいつつ、少しのアルバイトと
自分の事業所得を上げるためせどりやブログを頑張っていきたいと思ってます。
失業保険って日本の中でもなかなか良い制度だと思います😊
また、治験に応募したので来月もしかしたら
治験記録をするかもしれませんので良ければ読んでください。
来年から転職活動もやると思います。
無職期間は時間が会社員時代と比べたくさんあるため、自分を見つめなおす時間と勉強、事業所得を高める等やっていきたと思ってます。
まとめ
今回は資産額の公開とさせていただきました。
今の職場を退職するという事になり先の見えない状況になりましたが、
思っていたより不安は少ないかもしれません。
もしかしたら、現金比率が高いため最悪働かなくても10年近くは生きれるためかもしれません。
現金比率が高いのもメリットありそうですね。
どこまでできるかわかりませんが、自分の事業所得を高めつつ
気が向いたら転職活動も視野にいれ活動していきたと思います。
無職って悪い事のように世間では言われてますが、大人になってから時間を確保できることの方が少ないため
今という時間を無駄にせず、生きていきたと思います。
無職も悪いことばかりじゃないですよ😉
最後まで読んでいただきありがとうございました。
