こんにちは!
無職です😉
脱シャンプーを開始して3ヶ月ほど経過しました。
そこで今回は脱シャンプーをしてから感じたことを紹介していきます。
目次
脱シャンプーを実践して3ヶ月後

頭皮の状態
脱シャンプーを始めて、3ヶ月が経過しました。
頭皮の状態はシャンプーをしている時と変化はないように感じます。
シャンプーをしないと、髪のべたつきや頭皮の匂い、フケが酷いみたいなことを言っている人がいますが、私は今のところは感じてはいません。
髪のべたつきはなくなっているように感じます。
また、頭皮の匂いは直接は嗅げないのでわかりませんが、まくらの匂いを嗅いでも特に匂いはしないので恐らく匂ってはいないでしょう。
フケも黒い服を着ても肩とかに落ちることはなく、目に見える形で見えないので恐らくフケも多くないと思います。
メリット
脱シャンプーを実践して3ヶ月で効果のあったメリットを紹介します。
お金の節約になる
1番のメリットはお金が浮いたことです。
シャンプー代、リンス代はもちろん、ガス代、水道代もお金が浮いています。
特に効果が大きかったのはガス代です。
脱シャンプーをしてから、毎月のガス代が2000円ほど安くなりました。
お湯を出すってことは結構ガスを消費している行為なんだと実感できます🤔
それとシャンプーを買う必要がなくなったので、買い物の荷物が減って楽になりましたし、お金が節約することができます。
時間が節約できる
2つ目のメリットは時間が節約できることです。
「シャンプー→すすぐ→リンス→すすぐ」の行為がなくなったため、毎日のシャワー時間が10分ほど節約できます。
時間が短くなることで、忙しい時でもすぐに済ますことができますし、空いた時間で別の作業をすることもできます。
デメリット
今のところはデメリットと言えるほど、悪いところはありません。
シャンプーをしている時と、辞めた後で体に異常が出ている訳でもありません。
デメリットらしい、デメリットはありません🤔
終わりに 1度はチャレンジしてみるべき
脱シャンプーはメリットが大きいので一度はチャレンジしてみることをオススメします。
髪の毛の発育の為にもなりますし、白髪、薄毛に効果があるともいいます。
人によって体質的に合わない人もいるかもしれませんが、やってみないとわかりません。
個人的には全ての人類に脱シャンプーが合わないということはないと思います。
太古の昔からシャンプーがこの世に存在したわけでもありません。
ここ100年くらいで開発された化学物質です。
それを毎日頭にかけて、ゴシゴシ洗っていればむしろ頭皮の状態が悪くなるのは火を見るよりも明らかでしょう。
シャンプーをしないことに慣れるのに時間がかかりますが、慣れてしまえば気にならなくなります😉
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓↓ランキングに参加中です!ポチッとしてもらえると励みになります!
