一人暮らしってどうなの?1度くらい経験してみた方がいいかな?
一人暮らしは人生に必要なスキルが身につく良い経験です。
実家暮らしをしている方も、一人暮らしを予定している方も、この記事では一人暮らしで身につく能力について解説していきます。
- 一人暮らしを予定している方
- 一人暮らしをしたことがない人
一人暮らしで身につくこと

生活に必要な物がわかる
1つ目は生活に必要な物がわかるという事です。
実家暮らしだと必要な物をわかっていない場合があります。
- 住む家
- 家電
- 食料
- 各種公的手続き
という基本的な物はわかる人が多いと思いますが、細かいところは実際に一人暮らしをしてみないとわかりません。
必要だと思って実家から持ってきた物が全く使わなかったり、思いもしないものが必要だったりします。
人により必要な物が変わりますが、多くの人が間違えるのは調味料関係ではないでしょうか。
「油」や「醤油」などの「量」はもちろん、そもそも不要であったってこともあるでしょう。
初めて一人暮らしをしたとき醤油の大きいサイズを購入しましたが、一人暮らしでは使い切れず捨てる羽目になりました😂
日常の家事全般
2つ目に日常の家事全般が身につきます。
実家暮らしだと家事をしていない人が多いかもしれませんが一人暮らしは全て自分でやるため日常の家事全般が身につきます。
- 掃除
- 洗濯
- 料理
- 買い物に行く
どれも生活をするうえで欠かせない能力です。
「自分の事を自分でやる」っていう能力は一人暮らしをしないと身につかない部分でしょう。
やってみると意外と家事全般が大変なのです。やらなきゃ、わからない大変さがあります😥
管理する能力
3つ目は管理する能力です。
一人暮らしでは生活に必要な物はすべて自分で管理する必要があります。
- お金の管理
- 物の管理
収入の範囲内で生活をするという「自分の家計を経営する能力が必要」になってきますし、身の回りの物を管理する能力が必要になります。
お金や物を管理する能力が身につくことで
- 自分に必要なもの
- 自分の好きなもの
- 自分を豊かにしてくれるもの
がわかるようになります。
1つ1つのものを必要か再確認することが、自分を知る大切な材料になります😉
人との距離感
4つ目は人との距離感です。
一人暮らしという以上、家には一人しかいません。
一人の時間は実際に経験してみないとわからないことも多いでしょう。
- 家族
- 友人
- 恋人
- 職場の人間
すべての人と適切な距離感があります。
それぞれの人との距離感を見つめ直すいい機会になるのが一人暮らしです。
普段一緒にいる事が当たり前だった人とすぐに会えない寂しさや、一人暮らしと聞いてすぐに家に訪れる友人や職場の人間など、自分にとって心地よい人との距離感がわかるようになります。
また、一人暮らしをすることで一人の時間が「快適」だと言う人や「苦痛」だと言う人もいると思われます。
自分が孤独をどう感じるのかは一人暮らしをしてみないとわからないものです。
周りの人の話を聞くと、一人暮らし寂しいって人ほど結婚率が高く、一人でも寂しくないって人ほど独身率が高い気がします🤔
まとめ 一人暮らしは一度は経験した方がいい
今回の記事をまとめますと
- 生活に必要な物がわかる
- 日常の家事全般
- 管理する能力
- 人との距離感
以上となっております。
頭でわかっていることと実際に経験する事では大きく違います。
「一人暮らしをしたことない方」や「一人暮らしを検討している方」は一度一人暮らしをしてみる事をオススメします。
一人暮らしをすることで新たな自分の発見にも繋がることでしょう。
最初のうちは寂しかったですが、慣れたら一人暮らしさいこー!って気分です!😉
ランキング始めました!
↓↓ポチッとしてもらえると励みになります!
