こんにちは!
無職です😉
早いもので無職になり1ヶ月が経過しました。
1ヶ月経過すると慣れてきたこともあれば、不安に思っていることもあります。
そこで今回は現在不安に思っていることを紹介していきます。
社会復帰できるか不安

1つ目は社会復帰できるか不安という事です。
社会復帰という意味の中には、「そもそも就職できるか?」という不安と「会社員といて生活できるか?」という不安があります。
そもそも就職できるか?
ふと考えますが、そもそも就職できるかな?と言う不安もあります。
仕事を選ばなければなんでも仕事はあると思いますが、今までやってきた業種で再度就職するとなるとうまくできるか不安になる事はあります。
特に年齢制限がある業種ではありませんが、前職を半年で退社したという経歴のせいでいいように見られなくて、就職できるか不安です😥
会社員として生活できるか?
仮に就職できたとしても会社員として生活できるか不安になります。
社畜時代は疑問も持たず、普通にできていましたが無職になり冷静に考えると
朝同じ時間に起きて出社して1日働く。それを週5回!?嫌な仕事や人間関係に耐える???奴隷か?
など、考えるようになり会社員として生きていけるか不安しかありません。
社畜時代はできていた自分をほめてあげたいです。
今、会社員として生活できてる皆さんは凄いです!🤗
急死の不安

2つ目急死の不安です。
急死とは「死ぬのが怖い」という不安ではなくて(怖いですが)😂
今死んだら「見つかるまでにかなり時間が経ちそう」という事です。
社畜時代は毎日出社をしているため、仮に2、3日無断欠勤をしていれば
クマはどうした?連絡もないし。家行ってみるか?
となりますが、無職であるので毎日誰かと会う予定があるわけではありません。
ましてや、一人暮らし。
仮に急死しても恐らく発見されるのに時間がかかります😨
あるデータだと孤独死して発見されるまでに平均17日かかるデータもあります。

普段誰かと連絡を取ったり、会わない無職では急死しても発見されるのはかなり時間がかかるでしょう。
近所の人が「ハエが増えた!」、「異臭がする!」と連絡をして発見されたころには死後1ヶ月が経っていたなんてこともニュースで聞きます。
考えただけで怖いです😱
普段から連絡を取る、会う、コミュニティが必要だな
会話の不安

3つ目は会話ができるよになるか不安です。
一人暮らしの無職ともなると毎日会話をする相手がいるわけではありません。
人との会話のやり方や日本語がちゃんと喋れるか不安になります。
会話も自分が発しないと声帯は衰えてきます。
また、声帯が衰える以外にも人と話さない事でおきる身心的障害は多いようです。
参考:https://www.sankei.com/article/20160504-CB46IRD4URPOLAPLSLIXHHI45M/、https://libertysao.com/mentaru-post/
定期的に会話をする環境に身を置く大切さを少しずつ実感し始めました😅
終わりに
今回は無職になり1ヶ月経過して今不安に感じている事についてまとめました。
- 社会復帰できるか不安
- 急死の不安
- 会話の不安
もちろん、金銭的な不安もゼロではありませんが、生活費が低いのでちょっと働けば稼げる金額ですのでそこまで大きくはありません。
仮にFIREしたとしたら、金銭的不安より社会的不安、人とのコミュニティがない事の不安の方が多きくなるのではないかと考えます。
資産を増やすだけでなく、人との繋がりも増やす必要があると感じる1ヶ月の無職生活でした😌
