こんにちは!
無職です😉
無職は良くない。働いて社会貢献しないと!
そんな声を聞きました。
無職は悪!😡
社会貢献していない!😡
そんな風に聞こえました。
実際私は無職ですが、働いていなくても社会貢献はしています。
人は生きてるだけで社会には貢献しているのです。
目次
生きているだけで社会貢献できている理由
生きてるだけで衣食住はかかる

働こうが働かまいが、人は生きているだけで家にも住むし、食事もします。
家に住めば当然家賃を払います。
家賃を払えば管理会社、大家さんにお金が入ります。
それが管理会社の給料の元にもなりますし、大家さんの収入源にもなります。
食料品も同じです。
食料を買う事でスーパーの人員の雇用、スーパーの収益にもなりますいし、スーパーの物を運ぶ運送会社、そして食料の生産者の収入にもなります。
また、消費税を払う事で国に税金を払っています。
生きるという行為はお金を使わないと難しいです。
お金を使えばそこに雇用が生まれ経済は動き出します。
つまり、生きているだけで社会には貢献しています😉
エンタメを消費すると他人の役に立つ

エンタメを消費するだけでも社会には貢献できます。
最近は無料の動画サービスやゲームなど娯楽には困らない世の中です😌
無料の動画サービスの代表であるYouTubeでは動画を見れば、配信者に広告収入が入ります。配信者にお金が入れば配信者はお金を使うため間接的には世の中に貢献していることになります。
Webサイトでも同じです。ブログを書いている人の広告をポチッ!としてもらえれば、ブログを書いている人にお金が入ります。
なのでたまにポチッとお願いします(笑)
ゲームでも無料の対戦ゲームも現代ではたくさんあります。
世の中には暇な人もいて、そういう方の対戦相手として遊ぶだけでも喜ばれるでしょう。また、ボイスチャットで話をしたり教えてもらえれば、相手の承認欲求を満たしてあげれます。
周囲に影響を与えている

生きているという事は誰かを支えたり支えられたりして生きていると思われます。
親、兄弟、配偶者など
生きているという事実は誰かの為になっていると考えられます。
もし、あなたが亡くなってしまった場合悲しむ方がいるでしょう😭
悲しむ方がいるとその方の「やる気」や「活力」が低下し、日々の活動が無気力になります。
最後に
人は生きているだけで社会に貢献しています。
- 生きるだけで衣食住はかかる
- エンタメを消費すると他人の役に立つ
- 周囲に影響を与えている
働いているいないはそんなに関係ありません😤
会社員として働いていても会社に貢献しているだけです。
会社員は社会に貢献していないと言いたいわけではなく、無職でも社会には貢献していますし、人の役にもたっています。
人は生きているだけで誰かの役に立ってます。
気楽に生きていきましょう😙
