こんにちは!
無職です😉
令和3年度分の確定申告無事に完了しました。
令和3年の12月に企業に属していなかったため自分で申告の必要があったためです。
また「ふるさとの納税」と「外国税額控除」分の申告を合わせて行ってきました。
目次
意外と難しくない確定申告

スマホからできる確定申告
確定申告と聞くと
計算とか難しそう😨
確定申告やり方自体よくわからないし😱
そんなイメージを持たれているかもしれません。
実際の企業で行っている処理はそうかもしれませんが、個人で行う確定申告はそこまで難しくありません。
「ふるさと納税」や「医療費控除」などであればスマホから簡単に申告できます。
国税庁のホームページから確定申告する事ができます。
ふるさと納税した人は練習のつもりでやってみるといい勉強になります🤗
相談会を利用する
スマホからの確定申告が難しくてわからない方は、確定申告の相談会を利用しましょう。
確定申告相談会は各地で税務署とは別の会場を設け、税務署主催の確定申告相談会が開かれる場です。
今回参加してきました。
会場はお住いの管轄の税務署で違うため各自で調べてください(参考:https://www.nta.go.jp/about/organization/access/map.htm)
当日は込み合うためLINEで事前予約を取る事をオススメします。
参加すれば確定申告のやり方がわからない方でもスタッフの方が教えてくれますので安心して確定申告をすることができます。
相談会は紙に書くことをイメージしてましたが、スマホや各自持ってきたタブレットやパソコンから申告してました😲
持ち物
会場には持ち物を忘れずに持っていきましょう。
- 源泉徴収票(給与の収入がある場合)
- 生命保険などの控除証明書
- 住宅ローンに関する書類(ローン残高証明書など)
- 医療費控除の領収書
- マイナンバーカードまたはマイナンバーカードのコピー(表面・裏面)
- 確定申告書(税務署から送付されている場合)
- 通帳(税金の還付がある場合など)
など、個人で申告する内容によって変わりますので各自状況に合わせて持っていく必要があります。
還付金
令和3年度分の確定申告を終えて還付金がありました。
令和3年度は途中退社にあたるので予想年収であらかじめ税金が引かれていたためと、「2重課税」分のお金が返って参りました。
金額は
「95,896」円

10万円近い金額が戻ってきたため驚きました😲
どれだけ余分に税金払っていたんだよ🤣
最後に 確定申告にチャレンジしよう!
「確定申告は想像より難しくない」
イメージしているより難しくないと思われます。
ちなみに今回は1時間くらいで終わりました😚
実際、確定申告は面倒ですがそれでもやってみる価値はあるでしょう。
税金や控除について勉強になりますし、確定申告を自力で終えたと言う経験が自信にも繋がります。
ワンストップ特例制度の期限は過ぎているので、ふるさと納税をした人は忘れずにやっておきましょう!
税金は知らないと怖いですが、知れば怖くありません。
相談会などを利用して自分で確定申告をやってみる。
そういう努力が資産形成するうえで大事なのです😉
ランキング始めました!
ぜひ、ポチッとお願いします!↓↓
