こんにちは!
無職です😉
今回は誰もが貯金した方がいい理由を紹介していきます。
単身者の貯金の平均額と中央値を表した表があります。

この表を見ますと個人的には予想より低い結果となっています。
多くの人が思っているより貯金が出来ていません。
貯金ができない状況なのか、できるが浪費に使ってしまっているのかはわかりませんが貯金が出来ていないのは良くない傾向です。
そこで今回は「誰もが貯金をした方がいい理由」を紹介していきます。
目次
誰もが貯金をした方がいい理由

リスクの備えになる
まず1つ目の理由としまして、リスクへの備えになります。
リスクとは怪我や病気で働けない時や突然のリストラや会社の倒産の備えの事です。
日本は公的保険が充実しているので、怪我や病気で働けない時は高額療養費制度や傷病手当である程度は保証をしてくれていますが保険だけだと足りない場面が出てくるでしょう。
そういう時に必要なのが貯金です。
貯金をし、いざという時に備えていきましょう😉
また、会社を突然リストラされたり会社が倒産した時は貯金がいざという時の備えになります。
全く貯金がない時だと、希望しない職場でも無理して就職する必要があったり就職が決まらなければ生活できません。
しかし、数年分の貯金があればそんな心配はありません。
仮になかなか就職が決まらなくても焦る必要がありませんし、生活していく事もできます。
現在心穏やかに無職できるのはある程度貯金があるためです
自由な時間を確保できる
2つ目の理由は貯金があれば自由な時間を確保できます。
今巷で流行っているFIREは正にこれです。
お金で自由な時間を買うイメージです。
嫌な上司。お金さえあればこんな所すぐに辞めるのに!
こう思って働いている方は少なからずいます。
お金がさえあれば嫌な職場で無理して働く必要がありません。
お金があれば自分の自由な時間が増えるのです。
時間的に自由を得られると人は幸福度が増します😚
選択肢が増える
3つ目の理由は選択肢が増える事です。
例えば、飲食店を開くのが夢ならお金さえあれば飲食店を開く事ができます。
今務めている会社を辞めてやりたい仕事を選べるようになります。
今までやりたい仕事があっても収入の見込みが低くて出来ない人もいます。
しかし、貯金があれば収入が低くてもやりたいことをできるようになります。
生活に必要な分さえ稼げればあとは自分の趣味や夢、やりたい仕事に集中することができます。
金銭的な幸せも大事ですが、選択できる自由も幸福度に直結するため自分で選択できる自由は大事です😚
まとめ
今回は誰もが貯金をした方がいい理由を紹介しました。
- リスクの備えになる
- 自由な時間を確保できる
- 選択肢が増える
貯金がない人は嫌な職場や関わりたくない人間と関り精神を擦り減らしながら働いています。
そんな生活をしていると病気になって何もできない体にもなりますし、死ぬときに後悔もするかもしれません。
そんな人生を歩みたくなければ貯金するしかありません。
貯金をするたびに自分の人生を取り戻しているのです😉
ランキング始めました!
ぜひ、ポチッとお願いします!↓↓
